会社を退職する事を「卒業」と言う人が増えている!?アイドルの影響?

スポンサードリンク

最近、会社を辞める時に「退職」ではなく「卒業」と言う人が増えているそうです。

AKBグループなどのアイドルが脱退するときに「卒業」という言葉を使っていますが、その影響が大きいのでしょうか?

卒業シーズンを迎えた。最近は、ビジネスパーソンの間でも、転職などで会社を辞める際に、「退職します」ではなく「卒業します」と言う人が増えている。別に女性アイドルグループの影響ばかりではないようだ。卒業という言葉に込められた思いや、卒業宣言が広がる背景を探った。
■声を詰まらせて「卒業」します
外資系情報セキュリティー会社に勤務する奥山純子さん(42)は昨年10月、今の会社に転職するため、8年半勤めた外資系パソコンメーカーを退職した。
転職が決まった時には、親しい同僚らに「実は卒業することに決めた」と退職を報告。最終出勤日に職場であいさつした際にも、卒業という言葉を使って自分の思いを伝えた。同僚がスマートフォンで撮影したという動画を見せてもらうと、確かに、時折声を詰まらせながら、「卒業」を口にする奥山さんの姿が映っていた。
卒業という言葉を使った理由を奥山さんは、「営業職としてたくさんのことを勉強させてもらったことに対する感謝の気持ちや、会社に対する愛着の気持ちを表したかった。と同時に、新たな挑戦のために退職するということを知って欲しかった」と説明する。
キャリアアドバイザーの藤井佐和子さんは、「ここ数年、とくにベンチャー企業に勤める20代から40代の世代で、SNSなどで周囲に退職の意向を告げる際に、『退職』や『退社』、『辞める』ではなく、『卒業』という言葉を使う人が非常に増えてきている」と話す。
奥山さんも、「外資系企業は人の出入りが激しいので中途退社は珍しくないが、私の前に辞めた人たちも、普通に卒業という言葉を使っていた」と証言する。
「卒業」は大企業の社員にも浸透し始めているようだ。大手飲料メーカーで長年、広報を担当していた女性は、2年前の退職の際に、「今春、○○(会社名)を卒業させて頂くことになりました」と社外の関係者にあいさつのメールを送った。メールには、現在の心境や感謝の気持ちと共に、「また別の新たな挑戦をしたい」「新たなステージに進ませて頂く」と、旅立ちの決意が述べられていた。
「卒業」が広がる背景には、テレビなどの影響を指摘する声もある。「アイドルグル―プAKB48の○○が、同グループ卒業を発表」といった具合に、最近は、グループは「脱退」ではなく「卒業」するのが主流だ。テレビ局のアナウンサーも、近ごろは、担当番組を「降板」ではなく「卒業」するようになった。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180311-00000009-nikkeisty-bus_all&p=1

リクルートグループでは昔から、退職を卒業の意味で使っているそうです。将来独立したり転職したりすることを前提に入社する人が多いからそうなっているようです。

でも、普通の会社では退職することを卒業するというのはかなり違和感がありますね。ネットでも否定的な意見が多数のようです。

 

以下、ネットの反応

名無しさん
実際、卒業しますって退職の挨拶をする人がいたらアイドル気取り?って周りは引くと思う。
名無しさん
ブラック企業から卒業できる人が増えるといいですね(^_^)
名無しさん
アイドルでも「卒業」を使って良いのは一握りの人気メンバーだけ、他のメンバーは「自主退学」になると思う。
名無しさん
本当の意味での会社からの卒業って、勤め上げての定年退職だけだと思う。
名無しさん
残っている人に失礼な言葉。。。
名無しさん
なお大抵は【中退】の語の方が相応しい模様
名無しさん
思い込みアイドルだろうが
情報番組のレギュラーだろうが
素人の集団だろうが
卒業 という表現はイラッとする。
最低限の正しい日本語が使い分けられない子供たちが真似するのが親の言葉使いだし
情けない。
名無しさん
殆どの人は卒業ではなく、中退では?
名無しさん
残ってる人は嫌な気分にならないのかなぁ。
残った側は、卒業できなくて、次のステップに進めない人たちの集まり、って言われてる感じしない?
名無しさん
どんな理由でどんな若い子が使おうがそれは卒業ではなく退職。
期間限定の契約社員が契約を満了で相互合意の上で契約を終了するときのみ使用可能な言葉。
名無しさん
大人の使うことばじゃない。
アホ感。
名無しさん
ごめん。正直、
「いつまで学生やねんこいつ・・・」
って思ってまう。
ごめんwww
名無しさん
変なの。
普通の職場ならこんなこと言う人がいたら引く。主人公気取り?
名無しさん
卒業なんて退職時言わないわ。
変な習慣作るな。
じゃあ、長年残っている人は何て言うんだ?
万年、留年か?
名無しさん
なんだ、今は60才定年でも65や70才まで再雇用や嘱託社員で居残るからから『卒業』かと思ったら、転職で卒業と表現しているのですね。
てことは、残った元同僚達は『未修了者』と位置付けしちゃってるという事なんですけど。
名無しさん
卒業でも退職には違いない。
うちの会社は人員の新陳代謝が激しいので、頻繁に退職者あてにお客から問い合わせ入電があるが、「〇〇は退職しました。」と言えるが、「〇〇は卒業しました。」とは言わないし、言えない。
名無しさん
定年退職→卒業
中途退職→中退
懲戒免職→除籍
昇進できない人は留年?
名無しさん
普通に辞めますでいいじゃん。
名無しさん
一億総アイドル化か???
卒業後のパッとしなさも真似しなければよいが。
名無しさん
宝くじ当たったら卒業出来るのになぁ
名無しさん
ロクでもない会社なら絶縁でええやろ。
名無しさん
百歩譲って、20前半なら分かりますがこれ以上だと、大丈夫?だと思ってしまう。(笑)
名無しさん
卒業とは規定の全課程を修了すること。
仮に1年で辞めたとして卒業といいだしたら、その会社に勤務している人たちは留年を続けて卒業できないダメ社員ってことになる。日本らしいあいまいな表現はかえって何が言いたいのがわからなくなる。お祈りメールもそうだし。
悪い見方をすると、相手を思いやっているようにみえてただ自分が傷つきたくないだけの自己弁護にしか過ぎない。
名無しさん
仕事ができないのに勘違いしている人に
卒業しますとか言われたら大多数の人が
辞めてくれて良かったと感じるでしょう
名無しさん
日本人は「雇ってもらう」風潮が多いと思う。冷静に考えれば、「契約」なので、対等な関係であるはず。卒業もヘッタクレンもない。きちんと仕事をして、それ以降相手と労働契約結ぶか結ばないか、なのである。もし労働条件がそぐわなければ、契約解消するのみ。日本の場合、労使がもたれあい、相依存傾向にあるから、労基法違反やパワハラ被害などおかしなことが起こりやすくなる。
名無しさん
男性はあまり使えない言葉ですね。まあ、男性でも若い子ならいいのかもしれないけど。
40すぎたおっちゃんが使う言葉ではないですね。
名無しさん
graduationとretirement
転職文化の英語に直すと、ちがいは鮮明。
タイミングもあるんでないかな。
プロジェクト途中で投げて辞めてくやつに卒業は使えないなぁ。
名無しさん
実際のところ「中退」なんだけどね。
名無しさん
定年とか、学生のバイトが新卒で就職するなら卒業って言っていいけど、そうじゃなかったら卒業とは違う気がする。中退?
名無しさん
退職は退職だろ。
物凄い功績を残して、周りからも今の会社には勿体ないと思われている人がもっと大きな企業に引き抜かれたのなら、その表現でも良い。
実際は、環境や人間関係、金銭面で嫌気がさして転職するのが一般的だと思う。
名無しさん
辞書によると、卒業とは、
①学校の全教科または学科の課程を修了すること。[季]春。「今春-する」「-式」
②ある状態・段階を通過すること。「もうマンガ本は-した」
③一つの事業を完了すること。
この場合、②の解釈になるんだろうけど、これだと辞める会社に対して失礼な意味合いになると思う。
日本語本来の意味と異なる解釈で使われる言葉は他にもあるが、やはりそれは良くないことじゃないかな?
名無しさん
まぁ、学業の卒業という意味のほかに「ある段階や時期を通り過ぎること。」という意味もあるので間違ってはいないのかもしれないけど。
会社関係の人からの挨拶で卒業の文言があったらちょっと気色悪いとおもうかもしれないです。自分に酔ってんのか?と。
名無しさん
卒業とか言ったいる本人は気持ちいいんでしょうけど、残された同僚らはどう思うでしょうね。
その場の環境次第ですが、やむを得ない理由で辞めない限りは、拍手は贈りたくないですね。
名無しさん
辞める事を何でもかんでも卒業って違和感、本末転倒、支離滅裂と思います。高校、大学、教習所etc.のように卒業ってある一定の基準をクリア合格した者に与えられる「資格」だと思います。なのでただ単に辞める事を自分自信で軽々しく都合よく卒業と言って良い物ではないはずです。尾崎の卒業じゃあるまいし、自分に甘いと言うか御都合主義の極みですね。
名無しさん
人生100年近くなってきた時代、会社を60歳で定年したって残り40年ある。さらにAIでこれから大リストラ時代が来る。
今後は定年退職まで働くなんて人は希少人種になり、むしろ奇人変人に見られるくらいの時代になる。「会社員」時代は自分の人生の前半の出来事、ステージの1つと考えるのが自然。
今会社勤めの人も、これから死ぬまでやり続けられる事を早い段階で見つけて卒業のタイミングを考えておいた方がいいと思う。
名無しさん
退職を卒業という綺麗な言葉にして辞めていくのは、残って業務を続けていく人にとってどんな気持ちになるか…
いきなり、何月何日で辞めます…といってくる人が、本当に多い。勤務表も出た後の退職は、シフトを考えて作っているものにとっては、「は?」って感じです。次の人もはいらず、引き継ぎも出来ずに辞められるのは、辛いものです。しかし、辞めていく人は、挙って「法律、法律」という…
義理と人情は、今の人にはないんでしょうね、年代を問わず。
賛否あるとは思いますが、やはり私は、退職を卒業というのは、綺麗事に思えてしまいます。
名無しさん
意味は伝わるし突っ込む方が野暮なのかもしれないけど…
「会社を卒業」って、言葉として違和感を覚える。
こ煩い上司にいったら指摘されそう。
現役道半ばで去るんだから、企業での課程を修めてないじゃん。
どちらかというと中退かな。
定年退職ならわかるけどね。
その年齢の人はこんな言葉を使わないだろうな。
名無しさん
定年再雇用なしで辞める時なら「卒業」でいいと思うけど
理由がどうであれ、若いうちの自己都合退職はやっぱり「退職」以外の何物でもないと思う
自己都合の言い訳に「卒業」を使うのはおかしいかと
なかじと河合その子が「卒業」という言葉を大々的に使っておニャン子クラブを辞めてったのが
「言い換えの始まり」と記憶していますが、それより前からあったのかな?
名無しさん
定年退職のおじさんが同じく退職挨拶のメールに『卒業します』と書いていた。
卒業して老後は好きだった地に移住して楽しみます。と。
あぁ、AKBか。とユーモアあるな、らしいなとちょっと笑った。
堅い関係ではなく、仲の良い間柄向けだったからいいと思ったなー
30年以上も勤めあげてやめるってどんな気持ちかなと勝手にしんみりしてたけど、ちょっと明るい気持ちになれた。
第2の人生、楽しんでるといいな。
名無しさん
SNSとか、社内でもごく親しい人との会話として使うなら、まぁ悪くはないと思うけど、
本当に退職のあいさつとして卒業を使う人だとすれば、やめてくれてよかったとすら思う。

定年とか脱サラで会社勤めそのものをやめるなら、卒業に当たるのかもしれないが、
ただの転職、下手をすれば同業他社になんて場合に卒業なんて言っているなら、
本当にただの馬鹿だとしか思えない。
だからそんな人はいなくなってくれたほうが助かる。
名無しさん
専門職は見聞を広める意味でスキルアップするための転職は仕方がないこと
だけど卒業というとその業界から離れるっていう印象になりますね
所謂、根性無しと思う人もいると思います
素直に転職・スキルアップって言えばいいんじゃないですか?
私も転職の時、他所で勉強してきますとみんなには話しました
同じ業界にはずっといたかったし、仕事給与も安定していたので続けようと思えば続けられましたが、これ以上の成長は見込めなかったし、井の中の蛙だという自覚もあったし、スキルアップして戻って来たい気持ちもあったのでそう言ったのをよく覚えています

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

成功の法則92ケ条 [ 三木谷浩史 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2018/3/11時点)

名無しさん
自分の会社でも、2人ほど、そう言って後輩女性社員が辞めていった。
それを聞いた別の後輩女性社員が「残ってやろうとしている人への
配慮が、ちょっと足りない言葉ですよね。自分の都合と感情だけで
モノを言ってる感じ」とこぼしていた。違和感を感じたのは私だけかと
思ってたので、彼女の言葉には少し救われた気がしました
名無しさん
間違ってないのかもしれないが、言葉として使う場所ではないと思う。職を退くのだし、卒業という言葉に違和感を感じるのは今時の人間ではないからなのかな…。
名無しさん
ただでさえ人手不足で大変なのに卒業何て言葉は全く合わないと思う。それに感謝出来るぐらいの企業何て今時、あまり無いでしょ。円満退職何て形だけ、本音は居心地が悪くなったからに決まってるよ。退職者の仕事を誰かがやらなければならないので残って働く者からすれば、正に泥船に乗っているようなもんだよ。
名無しさん
リクルートに勤めていた人は、確かに前向きに辞める人が多いし、実際に知人も勉強になったーと言っていた。
一方で、そういう辞めるの前提で会社づくりをされても困るんだけどね。
つまり、年功序列だとリスクが高いが、職務に応じて支払えば、その仕事ができる限りはいても大丈夫になる。やはり、新卒一括採用は転換期を迎えていると思う。
名無しさん
大手企業のトップクラスの方は、
去る方を追わず、けれども出戻りの方も歓迎しているという考え方。本当にすごい。
だから卒業の言葉を使っても違和感を感じる事なく去れるんだと思う。
地方で少したけ名が売れた中小企業ほど去る方の有る事無い事デマを流し、足を引っ張る傾向があると思う。
名無しさん
退職でしょ。次の職場でいろんな意味でステップアップするなら卒業の意味もあるかもしれないけど。
名無しさん
誰が発するかによると思う。たいした仕事もせず能力も発揮できずにその場を去っていく人が使えばひくが、その組織で長い間成果を上げ続けて本物の仕事をやり遂げた人が発すれば、それは凄く説得力があって素敵な考え方だと思える。それはほんの一握りの人だけ。
名無しさん
外コンは昔から退職じゃなく卒業と呼び、退職後はalumniと扱われる文化で、それが他の外資やベンチャー経由で波及してきたのかと思ってたんだけど
AKB48などのアイドル文化からの影響だとはあんまし思えないな。
退職が欧米のように次のステージへのキャリアアップという意味合いが強まってきたからだと思う。
名無しさん
変な日本語流行らせ無いで。
イメージが良く聞こえるけど、退職には変わり無い。
卒業と言うのは期間終了まで勤めた定年退職のこと、と言っても60歳のジジババに卒業と言われても引くが。
途中で辞めるのは自主か強制かは別として、退学が正しい。
名無しさん
職の言葉、どこいった?職を退くから退職じゃないの?辞めた時、退職金は貰わないの?卒業金?40代でそういう事言ってたら次の会社じゃ浮くんじゃない。
名無しさん
例えばテレビのレギュラー番組に出てる出演者が辞める時はほとんどが卒業じゃなくてクビだよね。
卒業なんて言葉を現実の一般社会で使ってたら恥ずかしいし、こいつ大丈夫か?と思ってしまう。
名無しさん
定年退職なら卒業って感じもしないでもないが、中途退職で卒業だと残った人らは「留年」?アナウンサーは会社の人事異動での、アイドルはプロマネの意向での「降板」は「卒業」で、その人に謙遜している言い方なんだろうけど、自主退社は「卒業」に違和感がある。
名無しさん
会社自体の栄枯盛衰が激しい時代に、
終身雇用前提の働き方をするなんて、
リスクでしかない。
新卒で入った会社が定年まで、
同じ規模であるなんてこと、
よほどの安定企業じゃないとないのでは?
それを考えると転職前提で、
キャリアを構築していくことは正しいのでは。
名無しさん
同じ身として確かに名残惜しいですが、自分では言いませんでした。
転職は悪いと思いませんし、記事内容にあるように多様性をもたらせてくれると思います。
名無しさん
私の職場や周囲ではそんな言い回し聞いたことがない。
さも流行っているように見せかけて、使わせたいだけじゃないのかな?
表現はどうであれ、辞めることには変わりないし、なんか軽薄なアイドル気取りで、社会人としてはどうかと思う。
名無しさん
卒業という言葉を実際に使うのがよいかどうかはともかくとして、卒業という言葉に、周囲への感謝や次へのステップという思いがあるというのであれば、そのように思えるような退職や転職ができる人は幸せだと思います。
ただ、本人が心からそう思っているならばよいのですが、安易に言い換えるのよくないと思います。「卒業」という美しい言葉は、雇用者(芸能人ならプロダクション)にとって、とても都合のいい言葉だからです。
名無しさん
何かをやめる時に卒業という言葉を使うことは今に始まったことではないと思うしAKBもそもそもそういう意味で使ってるけど。
AKBは脱退するけど芸能界を引退するわけではないからね
仕事をやめることを卒業はいったり
退職勧告を卒業証書なんて言葉は仲間内で冗談交じりにはずっと以前から使っていたけどAKBは関係ないです
さすがに、おおやけの場で退職を卒業と使う人は、見たことないです。
名無しさん
退職します…だとイメージ悪いから、『あくまでも次に行くため』卒業しますって言いたいだけじゃないの?
内心『ここよりいい条件の職場があるんですー』とか含んでるんじゃないかなって思う。

辞めることで多少なりとも周りに迷惑掛けるんだから、ご迷惑お掛けして申し訳ございません、退職する事に…でいいと思うんだけど。
辞めて次に行くことが嬉しくて自慢したいんだろうな。
転職する時、なるべく迷惑掛けないように…って引継ぎしてたから、取引先にメールで済ますのも理解出来ないけど。
取引先こそ、後任者の紹介がてら直接報告する物かと。
どうしても時間無かった相手は、それでも電話したな…。
名無しさん
卒業って、全うした人が使えるんじゃないかな。
会社なら定年退職の方。
途中で辞めた者は普通に中途退職でいい。
言葉で恰好つけてる人って、逃げてる様にしか見えない。
名無しさん
自分は転職するか悩んだときに考えたな。
どんな立場になれば、どんな仕事をすれば、円満に仕事を辞めていいんだろうか。職場の人が納得してくれるか。
結果、それは現在の社会では、定年退職しかないと思った。だから円満に仕事を辞めることはできない。
転職するってことは、何人かの批判を買うことになる。それを覚悟でするのが転職だと。
生き方はヒトそれぞれだと思うが、結果転職を決めたその時から、自分の人生に対する自由と責任を実感している。
名無しさん
学校でも、途中で辞めたら中退、つまり中途退学。
卒業ではない。
会社に置き換えると、途中で辞めるなら中途退社?
定年まで働いたのなら、卒業で良いと思う。
辞める=卒業ってのは意味合いが違うと思うな。
名無しさん
良いんじゃない別に、私卒業しますって軽く言ってるならその程度の黒い会社なんかもしれんしさ
名無しさん
円満なら卒業でいいのかもしれないが、
クビのほうが辞めた理由を語りやすいと思うのだが。
名無しさん
軽すぎるのもどうかと思うが、その軽さで鬱や過労などの負担が減るのならいいと思う。
名無しさん
取得単位を取れてからの教育側が判断するもの、社内業務の充分なスキルを自分で認めてるのは自己満足で勝手な判断。自分の採点はあてにならないもの。多くの場合は退学しますという方が正しい。残った人は単位が取れずに雇用側が単位を認めていないということになり、自分勝手なばかげた話だ。
名無しさん
そもそもなぜアイドルグループに『卒業』があるのか。
自分の人生が退屈な人は、勝負の世界に生きる人に金を注ぎ込み応援することに自分の人生の意義を求める傾向があります。
タニマチ、風俗の馴染み、フィギュアスケートファン、アイドルオタクなどなど、消費者のこの傾向こそがショービジネスの根底にある。
この競争を芸能界の競争ではなく『総選挙』という形で自分で統制できるようにしたのが秋元氏のビジネスの発明。
顧客は特定の贔屓を持つよう誘導され、商品入手ではなく対象の競争のために金を注ぎ込むようになる。
だが人気には偏りがあるので、やがてランキングは安定して固定され、競争は盛り上がりを欠いてゆく。
そうならぬよう競争結果を絶えず流動的にして、顧客から金を吸い上げ続けるための仕掛けとして、上位の『卒業』がある。
会社員が組織から抜けることには修了の意味も内部競争の勝者の意味もない、ただの退職と言える。
名無しさん
うーん
昔の世代は定年まで働くことが美徳と
されたが、今は時代がかわり
様々なスキルが必要になり
あなたには何が出来ますか?
という感じですかね?
そのような事態になっても
様々な経験を渡り歩いてたら
違うことになるかなー!
それが新しい時代の生き方ですかね?
日本の社会も
様々な仕事をするシステムを構築して
様々な人との交流を深めて
行くような世の中になったら
本当にかわることとなるかと
まあ
それが出来ないしたくないやれない
何故かって?
それは
昔ながらの古い体制体質
古株は新しい生き方やり方を見出すべき
いつまでも居座らないで
って
名無しさん
会社を卒業なんて、別にAKBに始まったことじゃない。
なんでいちいちこじつけるかな?
ただ、一般人の退職で「卒業」と口に出されりゃそりゃ引くわ。
口には出さず、当事者が胸の内に秘めておくもの。
入社したはいいが、いわゆるブラックだったりいろいろ問題が多すぎる職場だったら、ここは学べることを学んで早く卒業できるようにならないと人生狂うな、と思うのが自然。
卒業まで思いのほか年数がかかって苦労したけどなw
名無しさん
聞こえはいい?けど結局は出来なくてやめるんでしょ?何も出来てないのに卒業って言うのは赤っ恥。残る方たちもはぁ〜って思っているでしょう。
名無しさん
記事の中にアイドルが使う卒業てあるけど、番組を降りる人を、卒業と初めて使った人はあっぱれさんま先生の時、さんまが使ったのが最初と思うぞ!
名無しさん
いや、明らかにアイドルグループの影響です。
名無しさん
ステップアップに繋がるのであれば、どんどん転職すべき。やはり求められてる所で頑張るのが一番だ。
日本は保守的で転職を快く思われない風潮が未だに根強いが欧米ではむしろ当たり前の事だ。
企業もビジネスかもしれないが、被雇用者側にとっても一つの大きなビジネスなのだから。
一つの企業にずっといて、その企業の事しか知らないまま定年を迎えるのは凄く勿体無いし、人生は一度きりしか無いのだからいろんな職場、いろんな人生を楽しむべきだと思うね。
名無しさん
卒業って、何か成し遂げたり、やり遂げたときに使う言葉だとおもんだよね。定年退職される方とかが卒業っていうのであれば、今後の第二の人生これからって意味でも晴れ晴れしいけど、一身上の都合で退職で使わないでほしい。言葉だけ取り繕っても、中身は・・・。アイドルも使っていい人といけない人いるし。鳴かず飛ばずが、卒業言われても。
名無しさん
会社辞めるのを勝手に正当化してるようにしか思えないし、定年退職でもないたら「中退」の方が正しいと思うんですが、俺の感性が古いだけ?
名無しさん
ほとんどの会社の本音としては辞めてもらってせいせいするから自主退学でしょ。
卒業なんて、何自分に酔ってんの?
名無しさん
このところ、本来の意味と違う言葉の使い方を多々見かけるようになった。
先日も、フェイスブックで「優勝しました」が文脈の中で意味がわからない使い方をされていたので、本人に質問したら、「テンションが最高潮というか盛り上がったというかそんな感じです(笑)」だそう。
言葉が時代とともに変わってゆくのは仕方ないにしても、納得できない変わり方も増えたように感じる。
名無しさん
リクルートグループは起業予備校ですね。
でも悪く言うと使い捨ての会社。
憶測になりますが、卒業した人が起業した会社は社員を大事に扱える素養があるのか少し疑問ですね。起業した自分が偉くて、社員はただの駒でしかないと考えていそうな。
名無しさん
これまでの日本社会が異常すぎたのだ。
海外では転職が一般的、というか、目標や使命を果たせたと思う状況になれば好きに転職でき、色んな企業で磨いたノウハウやスキルを会社の発展のために活かすことができれば引っ張りだこだ。
しかし日本では、つい最近まで終身雇用だった。

今の40代以上の人達はその世代で、転職については非常にネガティブ。「自分たちは我慢して、好きでもない仕事をやってきたのに、転職とは情けない、堪え性がない」という感じで、受け入れようとしない。現代社会では、成熟社会といわれ、昭和のときと比べると便利なもの、類似品も数多く、新製品で競うことが非常に厳しい状況。
その時に、これまでの業界が常識と思っていたものとは違う角度でのサービスや付加価値が必要なわけ。そうなったとき、違う”風”を会社に入れていく必要がある。そういった意味で、転職や中途採用を受け入れる社会がもう必要ではないだろうか。
名無しさん
AKBを止める人も大抵は卒業ではなくて中退だと思うけどね。
名無しさん
相当社内で信頼関係ができてないと使えない表現ですね。
残された人達に負担がかかるような辞め方だったら、かなりイラッとされますよ。
名無しさん

見たことも聞いたこともないが。
名無しさん
どっちかというと、辞めていただきたい人がようやく辞めるときや、転籍や異動するときに送り出す側が使っていたように記憶している。
AKB48なんて、辞める人を万歳で送り出したい人達ばかりだろうから、辞める人も「本当はもっといたいんだけど。追い出されてます」ってことを言いたいのじゃないのかな。
卒業って学生生活から巣立つって事もあるけど、所定の年限がきたら出て行かないといけないシステムだから。
名無しさん
日本人の価値観が「仕事に8割人生の時間を使う」のが
当たり前。真面目に生きて安定するのが当たり前。から、「時間は個人の価値観を優先したっていい」
自由に、自己責任で安定する。選択時間が当たり前。
の方に世の中シフトしてきた。
これは、皮肉にも競争社会が
産んだ、目指せナンバーワンから、みんなオンリーワンへの競争しない世界。
このままでは社会は停滞し弱体化する。
そのため、一律安定基準として
我が子が社会人になる頃には
生活保障が当たり前で、社会という
仕組みそのものが無くなってしまい、ただ生きている
だけで格差なく国から生活費が支給されるのが
人生という時代が来るだろう。
個性や能力を活かした、活動成果で成り上がる時代が終わろうとしている。
名無しさん
卒業ってことはその後の就職時は入業なのでしょうか
名無しさん
普通に会社や同僚とかからしたら、「は?卒業って何?辞めるんでしょ?学生気分で働いてたの?」って思うわ。転職するのに、面接でも「前の会社は~の理由で卒業しました」とか言うのかな?受からなさそうだけど。
名無しさん
卒業せずに中退を選ぶってのがあってる
挑戦っていう意味はあるのかもしれないけど別に美談ではないよな

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ