北海道の新ブレンド米「合組」名前がひどいとマツコがダメ出し⁉ネットの反応は?
北海道産の「ゆめぴりか」と「ふっくりんこ」の2種類を混ぜたブレンド米が今年から道外でも販売されるようになりました。
しかしそのブレンド米の名前がひどいと話題になっています。
「合組(ごうぐみ)」という名前ですが、確かに硬くて美味しくなさそうな印象を受けますね。
CMキャラクターのマツコ・デラックスさんが合組を試食して、味はうまいが名前は「ひどいわよ」とダメ出ししました。
ネットではこの名前に批判がある一方で逆にインパクトがあっていいという意見もあがっています。
北海道産の2種類のコメを混ぜたブレンド米「合組(ごうぐみ)」が1月から道外で本格的に販売されている。背景には、昨季の不作で品薄のおそれがある道産米の売り場を、ライバルに明け渡したくないという事情がある。評価が低いとされるブレンド米のイメージを変え、売れる商品に育てられるか――。販売現場の挑戦が始まっている。(伊沢健司)
「うまい。本当にいいとこどりよ。こってりしたものにも、さっぱりしたものにも合いそう」
昨年11月に都内で開かれた道産米の新米発表会で、CMキャラクターを務めるタレントのマツコ・デラックスさんが合組を試食し、味に太鼓判を押した。
ところが、合組という商品名を初めて聞かされると「はあ? いや、ひどいわよ。『いいとこどり』って名前はどう?」と強烈なダメ出し。説明のため登壇したホクレン農業協同組合連合会主食課の熊谷和也課長は、たじたじとなった。
後日、熊谷課長に話を聞いた。「ブレンド米を売るのは新しいチャレンジ。一からのスタートです」。全国を飛び回り、合組の魅力を売り込んでいるという。
2018年産の道内のコメは、夏場の低温や日照不足が響き、平年と比べた収量の比率を示す作況指数が90で全国最低だった。道産を代表する銘柄米「ゆめぴりか」も天候不順によって、粘りや甘みにつながる成分が基準に満たない「基準外米」が増えた。基準を満たすと表示できる「認定マーク」のゆめぴりかは、例年の半分以下という。
このままでは道産米を求める全国の消費者に応えられないだけでなく、スーパーなどの売り場の棚がライバルの産地のコメに置き換わるかもしれない。そう考えたホクレンは打開策として、主に道外で合組を発売することを決めた。
ブレンドの比率は基準外のゆめぴりか9割、ふっくらした食感の「ふっくりんこ」1割。商品名は、製茶業界で異なる産地や品種の茶葉をブレンドし、より価値の高いお茶をつくる「合組」という言葉からとった。ブレンド米の負のイメージを変える狙いだ。
全国のコメをスーパーなどに卸す「全農パールライス」(東京)の服部康行・仕入企画部長は「合組を試食したが味の評価は高く、期待している。ただ、一般的にブレンド米には安いコメを混ぜたという昔からのイメージがある」。価格は基準米のゆめぴりかと比べて1~2割ほど安い。割安感が売り上げに奏功するかどうかは未知数だ。
ホクレンは、合組のテレビCMや試食の機会を増やし、知名度を上げたい考えだ。熊谷課長は「ブレンド米というだけで評価が下がるコメの現状も変えたい」と意気込む。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000015-asahi-bus_all
以下、ネットの反応
「いいとこどり」の方が確かに字数が多くても分かりやすくって、美味しそう!
北海道米大好きな私としてはとても残念
色々な候補があったのだろうけど、声の大きい人の提案に落ち着いて
しまったのかな?全員の合意ではないでしょうね!よくありがちな話
「ごうくみ」で、出荷準備を進めているかもしれませんが、思いきって今から名前を変えた方がよいと思います。
合組だと何だか米が硬そうで、それなりの味しかしないと心理的に思われそうな気配も何か漂ってます。
米の炊き方に誤差があっても、味が本当に誰しもが納得出来る(実力がある)美味しさだったら名前は全く関係ないとは思いますが…
最近は単一原料米がブランド米のメインになっているけど、これをきっかけにこういうちゃんとしたブレンド米も再評価してもらいたいな。
北海道はここまで暑くならないので、質の高い米を米を大規模に作る場所に転換していく可能性は高いですね。
だから口に乗せにくい合組でなく、ひらがなのいいとこどりの方が馴染みやすいと思う。
それにいいとこどりの方が商品の説明を端的に表しているように思う。
ゆめぴりかを愛食していたけれど、機会があれば食してみたいと思う。
登録名変更は手間がかかるとかいう事情はあるかもしれないけど、今の名前ではどうしてもメジャーにはなれない気がする。
”別名「いいとこどり」(マツコさん命名)”って感じでもいいかも
記事はブランド米でなくてブレンド米じゃないの? ブランド米の混合ではあるものの。
漢字で濁音ではじまり不味そうなイメージが売上を妨げる。
名前で美味しいかもと思い試しに買ってみようと思うときもある。
今からでも「いいとこどり」に変えた方がいい。
マツコがCMだけでなく命名もなら尚更食べてみようとも思う人はいる。
それと最近はコメの品種改良の技術や研究が進んだせいもあるだろうけど、やはり温暖化の影響もあるのだろうか?うまいコメの出来る土地が北上している様な気がする。青森辺りでも結構うまいコメが喰えたと思うし、以前米どころだった宮城県などは完全に苦戦している状況ではないかと思うのだけど。
人気があるのを考えると、マツコの言う通りだと思う
「合組」じゃいかにも抱き合わせというかまぜこぜのあり合わせ的な
イメージになってしまう
芸人の改名みたいに番組に乗っかって「いいとこどり」
に変えちゃった方が幸先いいのでは?
北海道のお米のゆめぴりかを前試食したけど、これは美味しかった。
マツコが本当に食べてると、すごく美味しそうに感じる。
食べてみたいけどちょっと値段が高そう。
「ご」と「ぐ」の2つの濁音入ってたら、それだけで硬そうなイメージだよ。音だけで聞いたら「剛組」とか「豪組」と思われるかもしれない。歯ごたえを売りにしてるなら良いかもしれないけど、それでも生米食ってるみたいだよねw
今回ちょっとでも話題になっただけマシかもしれないし、まあ、頑張って欲しい。
結局はよく買うお店に置いてるかどうかが大きいから、スーパーのバイヤーに選ばれないとどんなに美味しくても話にならない。ブランド化で存在感を出し、売り場を確保するのが大事だ。
そしてマツコは適任だと思う。こういうメディアPRイベントって毎日どこかでやってるから、程よく毒を吐いて話題になったら勝ち。北海道米は広告戦略もうまい。
自分が責任者なら即座に名称変更する。
もうできてる商品にも「マツコさんが名前変えました」ってシール貼って出せば消費者も納得して買うだろう。
最近、魚沼産のコシヒカリはさっぱり食べなくなったけど、今はそれ以外の品種でも美味しいお米は沢山ありますからね。
知人の話では、去年の北海道のゆめぴりかで緑色のまま登熟した緑米が混ざっていることがあるんだそう。でも不稔だと思ってお客さんからはクレームが多いと言っていました。
わざわざマツコが名前は酷いが味は旨いとPRしてくれているのだから、今のインパクトの強い名前は変えるべきではない。名前がどうであれ、旨ければ自然と人はついてくる。
でも、マツコさんが銘と味のギャップを印象付けてくれたし、かえって武骨なネーミングで良かったのかな。私はしっかり記憶しましたよ。
買ってみます。
この記事が出る前に、スーパーで見かけて。インパクトの大きさで思わず選んでしまいました。
炊き立てでも、冷めても美味しいです。^^
センスない。
いいとこどりのほうが遥かに美味しそうな感じ。
これはもう、白米好きのマツコさんにCMで豪快に食べてもらってアピールするしかないね。
「このままでは道産米を求める全国の消費者に応えられないだけでなく、スーパーなどの売り場の棚がライバルの産地のコメに置き換わるかもしれない。そう考えたホクレンは打開策として、主に道外で合組を発売することを決めた。」って、天候不順でブランド米の基準をクリアした数量が確保出来ないからって、基準以下のお米をブレンドしたものをブランド米って消費者を馬鹿にするにもほどがあります。
「マツコさん絶賛」とありますが、お米の食べた食感で炊きたてのお米はほぼ美味しいです。
私も北海道・青森等最近のブランド米食べたことありますが、普通に美味しいです。でも「特別」ではありませんでした。
まあ「美味しい」には個人差があるので・・・
でも今回のホクレンは「不作で品薄のおそれがある道産米の売り場を、ライバルに明け渡したくない」という不純な動機。
米どころの産地なら絶対にプライドが許さない行為ですね。
変わったときに感じた違和感があるが
それも時の流れを経て定着したように
『合組』も徐々になじんでくると思う。
なによりヒット商品には
インパクトや引っかかりが
必要不可欠だったりするし。
おいしいといいなあ
美味しいというブランドイメージを醸成できるかな
味といっても、甘み、もちもち感、パラパラ感、
好み等々いろいろあると思うけど
味が良くないと、販売価格を低く抑えても
一般消費者にはリピート購入してもらえないかと思う
マツコ・デラックスさん
お味はどうだったのだろう
「名前は酷いが、味はうまい」というニュアンスのフォローが入っていたはず。
このギャップをうまく利用すれば注目を集めるかもしれない。
最初から、いいとこどり、って言ったら、図々しくて、マイナスのイメージだし、寄せ集めだろ!って突っ込みたくなるもん。
タイ米混ぜたブレンド米から
もう残念な感じする。
あの時だって
タイ米が悪いわけじゃないんだよ。
炊き方から水の量から全然違う米を
日本米と同じに炊いたら
うまいはずがないんだよ。
農水省の失態だよね。
北海道米はきらら397の
いかにも寒冷地のハンデありますって感じから
よくぞ食味日本一まで登りつめたよ。
米そのものの消費を増やす
努力をしてほしいね。
米粉パンとかまだまだ焼け石に水感あるから。
炊きたてなら改善された効果あるが、5時間後の塩むすびなら馬脚を表す。
よく米の品評会やってるけど冷や飯対決って
あるのか?ニュース映像ではそんな感じじゃない。
秋田で農協従兄弟の家であきたこまちの冷えた
塩むすびに衝撃受けて数年後北海道の米農家やめて札幌で賃貸業に鞍替えした。
何よりショックだったのが、秋田出身の母が
そのおにぎりのおいしさがわからないと言った事だった。知らずに食べた俺はこれは何の米かと
聞いて頭殴られた気がしたのに。
温暖化のせいか、最近は北海道米がおいしい。夢ピリカを貰ったとき、北海道?ってちょっとバカにしたが、食べたらビックリするほど美味しかった。だからこれも美味しいだろうとは思う。でもマツコはもう昔のマツコではない。自分の発言の影響力を知っている。この人が褒めたからと言って、もう本当とは限らないと思ってる。いや、この米は美味しいだろうとは思うけど。逆に東北米が落ちてきてる気がする。
そういうのは日本人にウケない気がする。
価格が1~2割安いって言ってもブランド米比だから、普通のコメと同等の価格であれば、「普通の価格でより美味しい」という価値で売れるかもだが、結局一般米よりは高いなら売れる気がしない。
買う人はぴりか買うし、それ以外で「ワンランク上」を好む層とかは期待してるほどいないと思われ。
そもそも昔は「標準米」ってブレンド米を売ってたんだから、何か変なのか?
それに、コシヒカリって銘売ってても、全体の3割がコシヒカリならば名乗って販売しても良いんだぜ?
ただ、最近は都道府県それぞれで「売り」の銘柄を育てる方向性が強いから現状に至ってるだけなのだが・・・。
精米所の精米が、何処まで信用出来るのかの問題だったりする。
ただ、日本の米は美味いぞ?
海外で一度食べりゃ、○○県産とか拘らなくなる。
日本国米ってだけで充分だ。
どちらかと言うとシンプルな名前の方が良いと思う。
世の中には考え過ぎたのか?暴走族みたいな名前や
不勉強なのか?宗教的に問題がある名前の商品がありますよね?
昨日、買いました。
ブレンド米、組み合わせでは、”組合”になっちゃうから
合格した組み合わせで合組ってところですかね。
農家さんが一生懸命作ったお米を無駄にしない姿勢がいいですね。
お安くて美味しいなら買います!
「今年は作柄が良くなかったので混ぜます!」では作柄が良ければその商品を作らないということだけど、年によってブレンド米作る作らないでコロコロ変われば消費者は逃げる
つまりこれからホクレンは作柄に関わらずこの合組とやらをを作り続けないといけないということではないのか
名前は大事だと思う。
いいとこどり、のほうが消費者にすっと馴染んで買い求められやすいと思う。
これはこれで画期的な感じがするかも。
おいしくなる配分とかキチンと考えてくれそうだし…
でも、名前がなぁ。
改名した方がよさそう。
今まであんまりこだわりなくて、
なるべく安いものを買ってたけど
去年新米を食べてからお米ってこんなに味違うんだ!と実感。
今はいろんなお米を食べ比べて美味しいのを探しているので次は北海道産買ってみようかな。
ある意味商品をディスる事になりかねんが、名前の評価がこれで
ホクレンまで認めたとなると自分でもそう思ったんだろうな。
近いうちに「合組改め〇〇」と新名称を発表するか、それこそ
一般公募で新しい名前を大々的に募集するキャンペーンをやりそう。
マツコデラックスの様な“テレビに出ている人”が変だと言えば、それは変だという風に思ってしまうのだろうか。
批判する前に、合組を育て上げて商品化した人々の気持ちを考えるべきでは?
ネットで大々的に批判されて、どんな気持ちがするでしょうか。
カッコいいと思います。
この時だけ実家が農業してよかったなと思う。
新しいコメは実家を通して文句を言う!!
内地の米の質に関してはみんな深刻なのだから
特に道産だからという意味がわかりません。
美味しかったから普通に出回るでしょう。
あと価格は低めから狙うのがマーケティングですね!
私は良い名前を付けたと思いました。自信があるんだなと。
製法にも米の比率にも気を使ってるのが伝わってくる
いいとこどりはパッとしないし安物感がある
ブレンド米の印象を変えたいって言ってるのにこれはダメだろ
北海道米ってなかなか内地じゃ売れないし、知名度も低い。
でも、売り場確保のための、苦肉の策なんだろうけど
ブレンド米出すとは。
消費者が気にしなきゃ良いけど、生産者側にしてみれば
相当驚き。よくやれるね、と。
マツコが言うから「いいとこどり」がいいように聞こえるかもしれないが、もし最初から「いいとこどり」だときっと批判されてると思う。
「日本一まずい米」とかでいいんじゃない?
コメも旨くなるならブレンドもアリだと思うよ。
品種の持つ欠点を補えあえるブレンドなら大賛成。
たまに浮気しても結局戻ってくる
合組は濁点多くて呼びにくい、もっとかわいい名前がいいのにに同意
みんなが消費することでうまく循環するといいですね。
ゆめぴりか9割りなら「ゆめ9」とかの方が分かりやすいんじゃない?
なにがいいとこどりか、そのように安直な名前を付けてしまうから言葉の持つ力が弱まるのだ
北海道米は可愛い名前が多いからこの名前はインパクトはあるけど、ゆめぴりかもふっくりんこもふっくら、もちもちして美味しいのに、合組って、なんか固そう。
いろいろ食べてみると違うし、好みがあるって気づく。
夫は、魚沼などの、こしひかり派(柔らかくしっとり)
私は、ゆめぴりか、ななつぼし、あきたこまちが好きです(粒しっかり)
もちろん好みですが、北海道米、かなり美味しいです。
CMがマツコさんだから成り立っているし、むしろ食べてみたくなる。
ごはん好きのマツコさんが言うおいしいを試してみたい。
最近、色々と個性が際立って、おいしいお米がたくさんあるので、色々と試してみたくなる。(もっちり柔らか目とか固めで甘みがあるとか)
今の米どころは北海道になっています
その理由は米の成熟期に必要な昼夜の寒暖差が
以前の米どころでは少なくなってきたからです
基準外で認定マークがなくても「ゆめぴりか」と言うことはOKなのね。
いいとこどり、の方がいいと思う。
別にゆめぴりかでなくても単一品種で美味い米はいくらでもある。
無理して混ぜ物食べなくてもいいと個人的には思う。
いいとこどり、なんて適当なネーミングを良いと言ってるアホもいますが、ひらがなのみの米も多いので、漢字2文字は珍しい方なので、いい判断だと思います。
というより、マツコがくそ嫌いなのでイメージダウンです。
適当に混ぜている感じです
北海道米に限定するものであれば名前は北海道なんとかにすればいい
品種改良とブランドで近年は凄くよくなってる。地域米(東川とか雨竜)も凄くおいしい
昔は安かれまずかれだったのは本当にあった話だよ
こういう世の中で、このネーミングはないよね。
逆を狙ってからのネーミングかもしれないけれど、
やっぱりひどすぎますね。買いたいと思えるようにしてください。