【JASRAC】映画館が新たなターゲットに!!映画音楽の著作権料を引き上げへ !映画館がつぶれてしまう…

スポンサードリンク

 

JASRAC(日本音楽著作権協会)が音楽教室からも著作権料を徴収しようとしていることが話題になりましたが、今度は映画館の音楽の使用料を引き上げる方針だそうです。

さらに、これまで名画座などのリバイバル上映では徴収していませんでしたが、今後は新たに徴収する方針だそうです。

映画館離れが深刻化しているというのに、これが実現すれば潰れてしまう映画館がたくさん出てきそうです。

JASRACのがめつさにはあきれてしまいますね。

日本音楽著作権協会(JASRAC)は8日、映画に使われる音楽の使用料を引き上げる方針を発表した。日本で徴収されている映画音楽の使用料は欧州各国に比べて少ない。欧州で一般的な興行収入の1%程度とされる徴収を目指し、今後映画業界と協議に入る。

邦画の場合、封切り時の上映館数に応じて映画音楽の使用料をJASRACが徴収。映画がヒットして、ロングランになったり、封切り後に上映する映画館が増えたりしても、使用料は変わらない。洋画の場合は1作品当たり18万円に固定されており、さらに少ない。

一方、英国では1%、フランスでは2%と欧州では興行収入に応じて映画音楽の使用料を徴収している国が多い。JASRACによると、国際比較が可能な2014年のデータでは映画音楽の使用料の徴収額はフランスで22億7300万円、英国で14億3400万円。日本では1億6600万円で、興行収入に対する割合は0.08%だった。

特に洋画では使用料が18万円に固定されているため、ヒット映画の興行収入に対する割合は極端に低い。例えば、洋画で最高の興行収入を記録した「タイタニック」(約262億円)では、興行収入に対する比率は0.00069%だった。

海外の作曲家や著作権管理団体から内外格差について早急に改善することを求められており、JASRACは映画館運営会社の業界団体、全国興行生活衛生同業組合連合会(全興連)などと6年半にわたり協議を続けてきた。

JASRACとしては年度内に全興連などと合意して、18年4月からの規定変更を文化庁に届け出たい考え。興行規模に対してどの程度の割合で徴収するかに関しては今後、映画業界と協議する。段階的に引き上げ、将来は欧州各国と同水準の1~2%を目指す。

JASRAC会長で作詞家のいではく氏は8日、都内で記者会見し、「総合芸術ともいわれる映画では音楽や歌が重要な役割を担っている。映画業界の知恵も借りながら、問題が解決に向かえばと思っている」と語った。一方、全興連は「取材に応じられない」としている。

JASRACは2月、ピアノなどの音楽教室から著作権の使用料を徴収する方針を発表。ヤマハ音楽振興会(東京・目黒)など音楽教室を運営する企業・団体が反発し、6月、請求権がないことの確認を求めて東京地裁に訴えを起こした。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23255300Y7A101C1TJ1000/

 

以下、ネットの反応

名無しさん
そんな部屋で座って新たに徴収するところを見つけたというような阿漕なことばかりしていないで、自分達で動いて働いてみたらと思う。
名無しさん
君の名はの興行収入は現状約250億らしい。
てことは君の名はクラスの映画が出たらJASRACはそれだけで最大5億徴収するってこと?
そりゃあちょっと貰いすぎじゃないの。
基本30億興行収入あったらヒットって言われている映画で、5000万近く持って行かれたら他の部署の人が泣きを見るのは明らかだよ。
自分さえよければいいのかJASRACは。
名無しさん
一般人にはお金の流れが全然分からない。常識の範囲内で使用料を取るのは良いが、その先が結局幹部達の報酬になっているだけ だと思ってしまうほど、イメージが悪い。
名無しさん
音楽教室の件といい、今回の件といい、何様なんだJASRACは。
名無しさん
集めたお金がしっかりアーティストの下に行くのなら特に文句はありませんが、JASRACに関してはそうは思えないのが問題
名無しさん
最近のJASRACは元暴力団経営者でも雇ってるのかな?
名無しさん
映画の製作、興行、集客に一切貢献しない団体が、「収入の1~2%」って馬鹿にしすぎてる。18万円が安いというのは、モノによってはそうだろうが、それなら18万円の固定料金ではなくて、小さい館ならもっと少額、大きい館や回数が多い館、興行規模が大きい館からはもっと徴収すればいいだけのこと。
そんなことよりも、普段は「サンプル」に応じてしかアーティストに還元していない今の方式をさっさと見直せ。今時、データ化すれば全曲管理なんて難しくないし、それに応じて、1回でも演奏されればちゃんとアーティストに還元することなんか可能だし、カラオケで入力された曲のデータなんて、ふつうのチェーンからなら簡単に採取できるでしょ。
個人経営の喫茶店やカラオケがあるスナックのデータ化は手間かもしれないけど、金とってるならそれくらいの努力するのが当然
名無しさん
人の音楽で利益をだして、一体そのお金は何に使うの?映画に音楽やメロディを使わなければ払わなくていいの?
名無しさん
渋谷にある本社を売ればよろしいのでは?隣の古賀政男ホールも含めて相当な不動産価値が見込めますし、いくら権利とはいえ市場規模を縮小させるような行為はその後でやった方が反発も少ないと思います。
名無しさん
ここまでくると才能だな。
わかりやすい既得権益。
名無しさん
自分の曲をライヴハウスで演奏しても徴収される。
でも本人の懐には入ってこない。
ひっでー話だよなぁ。
名無しさん
JASRACより映画館潰れたほうが困る。
JASRACって必要?
名無しさん
JASRACってさ、作曲家のためじゃなくて、自分たちの稼ぎのためにやってるように見えません?事実はわからないけれど。
名無しさん
だって作詞家や作曲家の印税昔から変わってないもん。
それなのにこいつらは集金した金を何に使ってるんだ?
名無しさん
JASRAC邪魔やわ
その金何に使うねん
名無しさん
法を使ってガメツイ徴収。NHKバリですね。
平均年収は2,000万円ですか
名無しさん
将来的には鼻歌からでも徴収料とられたりしてw
名無しさん
著作権者の利益の為なら、JASRACが徴収して中抜きするのではなくて、映画の配給会社が製作者に直接払う形にすれば良いと思う。
名無しさん
JASRACの管理楽曲にせず、インセンティブ契約にすれば可能ですね。ただ、この場合二次使用の際の使用料徴収が課題となりますが。
名無しさん
映画ではないですけど、作者さんによってはクライアントとの間は直接契約にする作者さんもいますよ。よく発車メロディを作曲されている向谷実さんなんかはそうです。さすがに2次利用はJASRAC任せですが、JASRACに対してクライアントからの著作権料は放棄すると宣言しているそうです。
名無しさん
劇場ごとじゃなくて、今まで通り、興行収入に応じた配給会社かレコード会社からの徴収でいいと思うんだが。そのほうが手間もかからなくて、合理的だろ。なんでわざわざ手間のかかることをしたがるんだ。外国の要求を名目に、より金を集め、自分たちの支配力を隅々まで行きわたらせようとしているように見えてならない。
カフェやカラオケ、文化教室に映画音楽ときたら、次はどこだろう。音楽を流すところは軒並みとられてるよな。
教育関係も、授業以外のものはグレーになってるし。雅楽やクラシック、落語の旋律もヤバいかも……。
この団体って、アーティストや作曲者たちへの配分が怪しいから叩かれてるのがわかってないよなあ。そこをもっと庶民や、何よりアーティストが納得できる形にしなきゃダメなのに。人情が見えない。
名無しさん
JASRACは調子乗り過ぎ。いくら金を取れば気が済むのやら…そもそも採用するのは大卒だけとか、大した仕事もしてないのに、人件費にも金かけ過ぎなのでは?いずれにせよ、年間の徴収額は相当な額のはずなのに、これ以上取ってどれだけ儲けたいのやら…取るなら取るなりに納得のいく説明をして欲しい。
名無しさん
JASRACこそ潰れればいいと思う。
名無しさん
んー働いてないからこんなことしか思いつかないのがここの社員と経営者なんですよ
名無しさん
今の一律よりはまっとうな権利だと思うけど、きっちり権利者に還付されるのかどうかが怪しい。
名無しさん
単館が厳しいのを理解しているなら、年間観客動員数の多い劇場だけに絞ればいい。
……にしても、興業収入の1~2%?周囲で評判の良かった劇場版『銀魂』は興業収入38億円だそうで……3800万から7600万円ですか。それがJASRACに入って……で、何に使うんですか?作曲者さんに幾ら入るんですか?
「外国と比べたら~」って言われても、何に使うのかよくわからないからがめつい団体っていう不信感しかない。
名無しさん
外国と比べたら〜っていうなら、その他に人件費、社員数、役員報酬額、徴収先とかそういうのも全て比べて欲しいです。
海外でも音楽教室から徴収してるんですかね?
名無しさん
確かに何に使ってるか謎ですねw
名無しさん
面白い映画があっても映画館では観ません。
すぐにDVDレンタルが出るので不自由はないですね。
今でも高いと思う上映料がさらに高くなったら、もっとお客さん減るでしょうね。
名無しさん
自分たちを正当化してますよね。
アーティストで1円ももらってないって言ってた人いませんでしたっけ?還元されていなさそう。
何のためのJASRAC?私利私欲ですか?
名無しさん
私利私欲のジャスラック
名無しさん
アーティストを「だし」にして
自分達ぬるま湯人生を確保するため。
名無しさん
アーティストとかにちゃんと支払いされてるの??
自分達で使ってそうだよね。
徴収ばかりするかり、いま音楽がダメなんだよ。
もう少し考えろよ。
映画館が映画館の音も辞めてたらいいよ。音声のみ
映画館も潰れるよね
名無しさん
役員の給料はもちろん上がりませんよね?
名無しさん
引き上げの根拠が無いのが問題では?
法整備した方がいい
名無しさん
正しいことなのかもしれんがジャスラックがやるというだけでなんか嫌悪感を感じてしまう
名無しさん
音楽の権利を守ることは大切な事だけど、JASRACは守るものより壊したものの方が多いと思う。色々な所で壁になることが多い。年々利用も厳しくなる一方。ここ数年の働きは正直あまりに酷いと思う。
名無しさん
従業員数500人弱の規模が必要な組織なのでしょうか?半分でも良いのでは?管理って言っても、データはサーバの中、ヘタするとクラウドサーバに保管しているかも。
名無しさん
だって映画館って映画自体の儲けは配給会社がほとんど持ってってしまうから収入源はポップコーンとかドリンクの飲食だっていいますよね。さらにJASRACからもむしりとられるんじゃますます厳しい事になるんじゃないすか?ちょっとこれはいかがなもんかと思うけど。
名無しさん
そのうち家で歌ってたらJASRACの人が突撃してきて金要求されそう。
名無しさん
徴収するのが目的になっている
本来は音楽家達に還元するのが目的で徴収はその手段のはず
いわゆる『目的と手段を履き違えてる』って奴
〇〇から搾り取る。って話は良くみるが、ちゃんと配分してる話は聞かない。
結婚式や葬式で自分の曲を流して徴収されたが配分は無い。とか、
自分のbarで自分の曲ピアノ弾いて徴収されたが配分は無いとか。
名無しさん
徴収が安いことのどこが問題なの?
それはむしろ良いことじゃないの。この人達やっぱおかしいよ
名無しさん
こいつら客が100人にも満たない。
収入より支出の方が大きい、アマチュア劇団からもきっちり使用料もってくからね。
会場代は営利目的ではないとして、色々と配慮してくれるのに。
名無しさん
幾ら徴収して、その何パーセントがアーチストに支払われるかを明確にして欲しいですね。それ次第では反対意見も翻る可能性あります。ただし、公表出来ればの話ですが。
名無しさん
一般企業が新規開拓するような感じで、新たな徴収先に目をつけているような感じですね。法の名の下に、大義名分を振りかざしているのだろうけど、嫌悪や不満の積み重ねは、そのうち自分たちの首を絞めるようなことになりますよ。
名無しさん
根本的にJASRACは必要なの?
無いと誰か困る?
名無しさん
いや、それがちゃんとクリエイターに還元されてんならいいけど、使途がやたら不透明じゃん。
信用できんわ
名無しさん
そのお金を全額、作詞家作曲家歌手に渡れば良いけど、そうじゃないんでしょ。
存在意義のない組織
名無しさん
音楽教室から取ろうとしたり映画館からももっと取ろうとしたり本物の893も真っ蒼、流石著作権893、他人の作品で得た金は繁華街のお姉ちゃん辺りに流すのかな?
名無しさん
日本の使用料は極端に低いてのはそれなりに納得しましたが、著作権協会役員の報酬が諸外国の役員と比べてどれくらいか知りたいな
名無しさん
この団体は何でこういう権限を持つことが許されているの?
行政のような何か法的な裏付けがあるの?
なんかアメリカのFRBみたいに謎権限持ってる謎機関だわ
名無しさん
官僚の天下り先を確保しなきゃいけないからね。
名前だけの役員に毎年、数千万の退職金払わなきゃいけないので。
名無しさん
ここ最近の流れを見てると、カスラックの誰かが相当な焦げ付きを出してるんじゃいのかね。
代々木上原のカスラックから徒歩3分に住んでたことあるけど、
そこまで大きな規模の会社ではなかったのでね。
投資で大失敗というとこじゃないのかな。
名無しさん
JASRACの監督官庁ってどこだろう?
天下りのトップ陣の給与を公開してもらいたい。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ