パックンが語る「英語が100%上達する方法」とは?

スポンサードリンク

 

アメリカ出身のお笑い芸人パックン(パトリック・ハーラン)さんがインタビューで、日本人が英語を勉強するには恵まれた環境にあると話しました。そして、どうすれば英語が上達するのかについて語りました。

日本人が英語を勉強するのは、ある意味、恵まれた環境ですよ。一生懸命勉強しなくても、覚えるから。例えば、この部屋で目に入るもので、英語で言えないものほとんどないんじゃないですか。

ホワイトボード、カップ、シュガー、ウォッチ…。全部知っているんですよ。義務教育を受けた日本人にとって、普通に日本の社会に暮らしている日本人にとって英語は勉強しやすいほうですよね。

この部屋で間違えるのはゴミ箱くらいかな。トラッシュカンだ。でも、なぜか日本人は「ダストボックス」って教わっている。

毎日英語を話せば上達する
――最近は随分と変わってきていますが、かつて日本の英語教育では、「“How are you?”と聞かれたら“I’m fine, thank you. And you?”と返す」と習いました。しかし、実際に外国人の方が使っているのを聞いたことはありません。「受験英語」には問題があると思いますか?

同じことを僕も思っています。受験英語自体は使えないものではないですよ。受験という基礎があってから、実践的な英語を学ぶと上達は早いです。

僕は日本の高等教育を変えたいんです。8月に都知事に直接提案しようと思っているんですけど、受験英語をとりあえず中学、もしくは高校に入るまでにして、一定の文法力や語彙力はある状態にしてからは、毎日訓練。

1日1時間、英語をしゃべっていれば100%うまくなるんですよ。実践の方法も、色んな形があると思います。曲を1曲覚えて歌う日もあっていいと思う。今日はスポーツについて話しますペアを組んで、よーいドンで話す日があってもいい。

言いたいけど、言い方がわからないことがあったら、明日までに調べるのを宿題にする。

明日のテーマは世界の料理です。そして、ご飯の話を1時間。家族の話。将来やりたいことの話。日本の未来の話。毎日やっていれば、どれだけうまくなるか。英語を話す怖さもなくなるし、英語をしゃべりたくなります。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170629-00010001-houdouk-life&p=2

 

以下、ネットの反応

名無しさん
6年以上学校で習っていて
満足に喋れない人多いよな
でも
英文はなんとなく読めるよね
喋る訓練してないという事だ
名無しさん
仕事で海外の人たちとメールやりとりする機会が多くて気付いたけど、高校時代に習った難しい単語なんかほとんど使わない。
むしろ、使う表現にはわりとパターンがあって、親しみのある単語が大活躍してたりする。
そういうのを習えて触れられる機会があれば、また全然違う。
あとネイティブじゃない人は間違えても全然気にせず使う。そういうマインドもぜひ養える機会をこれからの子どもたちには与えてほしい。
名無しさん
洋画や洋楽はもちろん、
海外のプロスポーツ選手の試合後のスピーチや、
新作映画のPRのために来日したハリウッドスターなどの言葉を
通訳なしで聞けたらどんなに素敵だろうなと思ったりします。
でも偶然出会ったら、私はあなたのファンだとか、先日みた〇〇はとても素晴らしかったとか、ずっと応援していますとか、絶対話しかけられない!(笑)
でも英語が自由に話せたら、こちらの憧れの気持ちとかも伝えられるのかなとか。。。

日本人は発音や文法などしっかり勉強している分、逆に細かいことに気にしすぎて考えすぎて、間違ったら恥ずかしいなと遠慮して、大きな声で発言できないから英語が上達しないって聞いたことがあります。
まぁそれ以前に、日本にとくに田舎では、どうしても頑張ってでも、英語を話さなければいけない状況が、自分の人生のなかでほとんど無いので、内気な自分に自信をつける機会がないというのが残念ですね。
名無しさん
英語とは関係なくなっちゃうけど、
初等教育で
「人はそれぞれ様々な意見をもつ生き物で、必ずしも1つにまとめあげれるものではない。それでいいのであって、必ずしも意見が違う=対立・敵ではない、意見が違う人がいるって普通のことで多様性を認めよう」
っていうことを教える機会がある方が良いかなあ
何かとあれば意見を1つにまとめあげようとしすぎな気がするよ、道徳とか国語の読解とか
名無しさん
出川哲朗さんが一番英語練習したら上手いかも!
名無しさん
大多数の日本人にとって、英語を使う機会はあまり多くない。
使えないのはそのため。勉強したって使わなければすぐに忘れて
しまう。多大な労力をかけて、すべての子供にそれを強制する
意味があるとは思えない。
名無しさん
「恵まれている」というタイトルを見て思うことがあります。
今、本屋で語学のコーナーを見ると、多種多様な教材があり、しかもCDつきが普通です。30年ほど前はモノクロのテキストに、カセットが別売りで3000円などでした。
テレビやラジオの英語講座も随分増えて、再放送もあり、自動録画・録音もできます。昔のラジオ用の外付けタイマーは1日1回しか録音できなかったのを思い出しました。
学校の教科書も昔は「リーダー」と呼ばれる読本でしたが、今は会話表現も増えてよりよいものに変わりました。
英会話学校があり、オンラインでも英会話の個別指導が受けられます。
映画のDVDでは音声を切り替えて英語で聞くことができ、字幕を表示することまでできます。いろんなジャンルがあり、好みに合わせて入手できます。
ネットで英語や英語学習の動画だって見られます。
あと必要なのは、それを長く続ける根気でしょうか?
名無しさん
パックンが日本語たくさん勉強してくれて嬉しい
自分も英語勉強してる、たまに。
海外に行きたいなぁ
名無しさん
受験英語はガチガチで、きちっとしなきゃ正解じゃないって感じに教育されるから、実践でもその意識が強すぎて、とりあえず喋るってことが苦手になる人が多い
話してみれば案外通じるし、そのうち慣れていくけど、ガチガチのイメージのままだと、やらないから慣れないし、上達しないで忘れてく
残念
TOEICみたいな指向性だったらいいと思うよ
名無しさん
誰も知らない様な単熟語を使い、高度な文法知識を生かしたまるで
堅苦しい文章まで読み書きできればそれは凄いが、それだけではない。
中学生なら誰でも知っている様な簡単な表現で、いかにすらすらと
言いたい事を伝え、相手にそれが伝えさせられるかが最も重要。

自分が難しい高度な英語を使えても相手が全く理解出来なければそれは
コミュニケーションではなく単なる知識開示で終わってしまう。
そう解っていても、なかなか相手に伝わらない時、それは自分が今
言っている事を理解出来ない他人が悪いのではなく、自分の伝え方に
どこか拙い所があるのでは、と反省する様にしている。
名無しさん
言語ってのは使う環境にいないと覚えない。それも日常的に使う環境。
5年以上海外にいて、日本語はほとんどなく、外国語の環境の中ですごして喋れるようになっても、日本に帰ってきて日本語のなかで過ごし初めて外国語はあまり喋らないようになると・・・あら不思議、1年後にはもう流暢に話せなくなる。喋れるけど、喉でつっかえることが多くなって、そのうち喋れなくる。耳のほう(聞く方)は生きてるけど、喋る方はすぐにダメになる。不思議だよね。
とはいえ、日本で暮らす以上、日本語は必須。英語に力入れすぎて母国語がおろそかになるのは、本末転倒というもの。とくに幼少期から英語やりすぎると日本語が下手になる。社会人になったとき致命的。
ほんとに、どうして世界共通語が日本語じゃないのかとか、某国民的アニメの翻訳こん○くとか欲しいなと思うよ(笑)
名無しさん
英語に関しては本当に必要にならないと覚えない。スピードラーニングを10年間聞いて全く身につかなくて止めてたのに、仕事関連で短期間海外に行ったら生活仕事も必死だったんで信じられないくらい上達した。そしてわかったのは、イントネーションやリズムは日本にいてもリアルにわからない。現地で会話のやりとりやリズムを聞いて、自分で恥ずかしながらマネして使ってみて、インプット、アウトプットを繰り返すと不思議と上達する。んで帰国して、忘れてたスピードラーニングを聞いてみたら、スラスラ聞き取れるし笑 こんなもんかと思いました…
名無しさん
とっさの時に使いこなせるのが“使える英語”
名無しさん
英語が苦手な原因として、学校で間違った訳を言ったりしたときの先生の『は?』みたいな対応とか、英語で言ってみよう的なのに参加して発音したら『ナニ?』みたいな顔されたりとか、そんなんに当たることが多くて萎縮してしまってもうやりたくない、ってなってた。
もっとメンタル鍛えてれば話せるようになるんじゃないかなと、希望はもっている。
海外ドラマとか映画は好きなんだけどねー。
名無しさん
パックンが言うと説得力あるんだけど、しゃべれないものはしゃべれない。
名無しさん
以前日本の公立中学の英語の先生って人いたけれども会話は苦手って言っていた。今までの教育方針がそうであったからだろうけれどそれじゃ生徒もできるようにならないと思った。
名無しさん
英検1級とかTOIECで900点とか取れば、それはすごい事ですが、点数よりも実際に英語でコミュニケーションがとれるかどうかがはるかに重要です。英語の勉強なんてこれっぽっちもした事があると思えないメキシコ等からの不法入国移民が米国でウエイター等の仕事ができるのは、
下手でも普通の日本人よりは何百倍も英語で意思疎通が図れるからです。それはメキシコ人でいうなら母国語がスペイン語だからで、言語学的に英語に近いからです。スタート時から彼らは何万歩も前にいるわけです。日本語は確か米国ネイティブインディアンの言語と並んで世界で一番英語からかけ離れた言語であり、成人の日本人が英語を習得するのは本当に並大抵の事ではありません。
名無しさん
少数派の受験英語フィードバック派です(笑)。
英語は中学校に入ってから。ただ、趣味の音楽や無線、BCLで英語への関わりは深かった。
ネットがない時代にBCLは有効だった。BBCワールドサービス、VOAを聴いていた。大学受験では駿台の基本英文700を覚えたが、短文を趣味や興味のあるものに書き換え楽しく学習できる工夫をした。主語と述語になる動詞と名詞は大事。
受験英語は役に立たない?いや、そんなことはない。フィードバックの経験や工夫が足りないのだ。語学において日本人に必要なのは間違える勇気。恥ずかしがったら金や時間をかけても上達しない。だから6年間がムダになるのだ。
文法だが必ずマスターすること。そもそも学習の基礎領域だし工夫して覚えたら短期間で英語力が伸びる。
会話は引き出しだ。普段の生活や仕事、趣味で使うと想定した英文を覚えて口で練習。学習には個人の工夫やカスタマイズが必要だ。
名無しさん
受験英語はコミュニケーションのためでなく、論文を読むための英語だったと思う。大学では英語論文を読むし、その時は高校までの英語力が必要になる。
それを履き違えている人が多いから、「英語」という科目の立場がわけ分からなくなってるように思う。
名無しさん
今英会話に通っていますが、ネイティブの先生には英語そのものというよりもディスカッションの仕方を習っている気がします。多分先生は流暢に話せることよりも、相手の意見を掘り下げながらきちんと自分の意見を述べること、論点として大事なのはどういう点か考える癖を教えようとしているのだと思います。それが日本人に欠けてるものだと言いたいのだろうなと。
一方TOEIC向けで英単語の暗記をしていると、パックンが言っている通り、かなりの単語を日常的に使っていて想像のつくものが多くて驚きます。会社が外資なので、社内用語としてもしかしたら多めに英語に触れているというのもあるとは思いますが。
名無しさん
英語の先生でもしゃべれない人居ますから・・・文法も画一的で、これじゃなきゃダメ!って感じで、意思疎通のツールとしての言語から離れて学術的な言語習得も目指している様に感じます。だから生徒の中には反発して英語が嫌いになる子も多い。私も英語は常に最下位近辺をウロウロしてましたし。パックンの意見には90%ぐらい賛同します。10%は6年勉強してるので話せるはずとか、日本の教育はもっとダークだって事です。無駄では無いが実用性が無い。英語で会話をしたかったら自分で努力するしかないのです。学校では教えてくれません。

産経オンライン英会話

名無しさん
いやいやいや、日本は英語を勉強するには恵まれた環境じゃないですよ。
日本の場合文学から専門書に至るまで必要なものはあっという間に翻訳されるし世界のニュースは通訳付きで当事者からの直接インタビューが聞けるし、英語なんてわからなくてもほとんど困らない。なくても困らない状況で語学を身につけるというきわめて長期間の努力をし続けるのが最も難しい。
名無しさん
恵まれているんじゃなくて、それだけ勉強しているの間違い。英語の方が多分日本語よりも簡単。発音のパターンも日本の教育にフォニックスを取り入れたり、外国の教科書で幼稚園から英語だけ全部その年齢のテキストを使って外国人の先生に教えてもらえばいい。それ以外の強化は、日本の方がレベルが上だと思う。英語を必要な人だけが訓練すればいい、全体の日本のレベルが下がってしまうので、むしろ小学校に詰め込む方が、英語は実は発音も字も理解も早い。外国人と同じレベルを求められてる人は、インター出身者だから、将来の用途的に、日本の義務教育は、そこまで変えたらいけないと思う。
名無しさん
受験用の英語を勉強して英会話が上手になると思うほうがどうかしている。パックンの言うとおりでスポーツと同じで練習すればうまくなるというだけ。英会話の練習をさせている学校と普通の公立校の生徒で比較してみれば、わかると思いますよ。その一方で、きちんと文法や単語力を磨いていない人は読み書きができないでしょう。例えば、私の場合だと労働関係の法規などを読んだり聞いたりしたときなんてまったくわかりませんでした。だって学校で習わなかったし。笑
もともと日本では英語の読み書きができる人材育成を目的にしたのでは?そのうえでできる人材を留学させたりして、英会話のできる人材育成をしていたのでは?
名無しさん
最近老化現象なのか仕事で電話をしているとアルファベットが上手く聞き取れなくなり、その度に聞きなおしてたら、最近ではTは”テー”、Dは”デー”と発音してくれるようになりました。
名無しさん
日本にいたら街中で外国人旅行者に道聞かれるぐらいしか話す機会がないですよね。
私は海外在住ですが、留学経験はないので中学・高校と勉強しただけです。
でも頑張って英語で伝えます。
あまりに酷い英語の時は、相手が『こういう言い方の方が良いよ』と教えてくれます。
それこそその場で覚えるので教科書や筆記用具は使いません。
ほとんどの外国人は外国語をそうやって覚えてるんじゃないかな?と思います。
もっと『話す』ことにフォーカスした英語教育の方が良いんじゃないですかね?
名無しさん
学校なんかでも、
まずは意味が通じりゃいいからイッパイ喋ってみる、っていう時間を増やせばいいと思う。
イッテQの出川みたいにまずは気持ちを伝えられればいいよと。
で、あの時何で伝わらなかったんだろうと振り返ると、そこには文法だったり表現方法だったりがあるから学んで覚えると。
まあ、そうは言ってもなかなかね…。
名無しさん
これはかなり正しいと思う。
実際に海外で生活していてよく使うのはgoとかhaveとか簡単な単語の慣用句で、難しい単語はあまり使わないです。
名無しさん
現在、nativeenglishシリーズを利用して英語学習中ですが、他にも車運転中もNHK英会話ラジオをヒアリングしたり外人の友人との会話、映画鑑賞等を通して学習してます。経験上、英語は日本人が少ない国で学んだ方が身につきやすいです。毎日英語しか聞けません。香港人は英語と全く表記が違う広東語を話せますがスゴいです。フィリピンやアフリカでは貧富の差が激しいのに貧しい人たちでさえ英語を話せるので、経済大国で生きている私も負けられません!今、東京オリンピックの通訳を目指して学習してます。

ネイティブイングリッシュ

名無しさん
どっちもどっちでなかろうか?発音は兎も角、ネイティブ同様に喋る必要は無い。というか、無理と考え、意思疎通が出来ればいいを前提に考えればいい。人によってそのレベルは異なるであろうが。言語なんて所詮ツールであった方がいいが、絶対ではない。かつ、アメリカに住んでいた時には、今より遥かに語彙、文法、表現力のいずれもが現状より勝り、かつそれをベースにとToeicでもボチボチのスコアをとったが、そう思える今のが遥かに意思疎通はスムースに出来る。自分に準拠するものがあり、分からないことが恥ずかしいことだと思わなくなったからである。ちなみに、好例がある。ホークスに復帰した川崎選手である。聞くたびにヘタクソというか酷い英語だと思う。但し、歴代の渡航した選手であれほど馴染み、環境に適応した選手がいた、またはいるだろうか?あんな語学力でも現地で通訳も介さず取材に対応し、受け入れられる。要は、そういう事である。
名無しさん
「日本人が世界で通用するために学ぶべきものは英語よりもコミュニケーション」
本当、その通りなんですよ。
パックンは日本人のこと知りつくしたネイティブスピーカーだからこそわかるんでしょうね。ぶっちゃけ、日本人に英語は向かないんです。シャイ過ぎて。元々日本人はハッキリ言わないんじゃなくて言えないし、相手の目を見続けるとか、気恥ずかしく思う人多いし。要するに英語を上手く話すために必要な要素が備わってないだけ。いくら勉強してもこれじゃ無理。英検とかTOEICの結果ばかりで肝心のコミュニケーションスキルが置き去りにされちゃってる。いい加減、そのことに気付いたらどうかな・・・英語が上達するためには?ってもう何十年も論議されてるけど、いつも同じ所をぐるぐる回ってる感じ・・・。
名無しさん
世の中には幸せになるための解答が「ある」時代から「ない」時代へと変わっていく。
「ある」時代であれば、先人が作った解答を正確に読み、それを再現する力を求められたので、大学教育は、論文を読む力に重きを置いた。
しかしこれから訪れる「ない」時代では、過去の遺産を読み、知ることは勿論、いろんな人と語り合い、自分の意見を発信していくような力が求められている。
コミュニケーションだけが全てではない。それは必要な条件であるが、十分ではないのだ。
重要なのは、姿勢ではなく環境。その環境の担い手こそ教育。
名無しさん
学校教育で実践の時間が足りないという問題はすごく共感しました。私自身、日本語が話せない人とコミュニケーションが取れる楽しさを知ったら、もっと語彙力を磨きたいと意欲が出て、勉強が楽しくなり気づいたら5時間通して勉強していた事もあったり。少人数でネイティブ交えて英会話出来る機会を学校で持つことが出来たら、英会話スクール通う余裕のない子でも、勉強意欲向上すると思います。
名無しさん
使えば、いやでも覚えます。
自分は、会社作って経営するようになってから、
ビジネスで外国語を使うことが増えました。
六年間で、英語、ドイツ語、中国語は、
ほぼ完璧です。分からなければ、
損をすると思えば必死になりますよ。
学校時代に習った英語も、でも全く役に立たないことはありません。
もしその基礎がなかったら、もっと大変だったと思います。
名無しさん
パックンのいう事よくわかる。
昔留学した時に、ひとつのテーマについて先生に伝えると言う授業があった。
たとえば、リサイクルやリユースがテーマだと、それについて自分の考えを全て話すんだけど
、必死だったなぁ。
他の学生はペラペラどころかベラベラだったから負けたくなかった。
日本の授業ではイラストでもいいと思うので、それについて一対一で先生とやり取りできれば、かなり話せるようになるよ。
名無しさん
「“Howareyou?”と聞かれたら“I’mfine,thankyou.Andyou?”と返す」
これって都市伝説的に「普通は使わない」って言われてるけど、実際に普通に使うよ。
名無しさん
英語は受験科目から外すべきだと思う。
家庭科とか音楽みたいな扱いで良いと思う。
授業もテキストは使わず、会話中心で進めるべきだと思う。会話の相手は外国人のイケメンやかわいい子なら、更に効果が期待できるかも…。
名無しさん
基礎さえちゃんと覚えてれば、大抵の人は話すことが出来るんですけど、要するに話せないのは、言葉(単語)を知らないからなんですよね。
やたら難しいややこしい文法表現ばっかり教えるから、肝心な話すと言うことを教えてないため、日本人は英語が苦手という人が多いんです。
少々、間違えようが気にせず口に出していくことが大事なんです。それを考えたら出川の英語はめちゃくちゃだけど、あのポジティブさは大事だと思うぞ。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ