北海道の新ブレンド米「合組」名前がひどいとマツコがダメ出し⁉ネットの反応は?

スポンサードリンク

北海道産の「ゆめぴりか」と「ふっくりんこ」の2種類を混ぜたブレンド米が今年から道外でも販売されるようになりました。

しかしそのブレンド米の名前がひどいと話題になっています。

「合組(ごうぐみ)」という名前ですが、確かに硬くて美味しくなさそうな印象を受けますね。

CMキャラクターのマツコ・デラックスさんが合組を試食して、味はうまいが名前は「ひどいわよ」とダメ出ししました。

ネットではこの名前に批判がある一方で逆にインパクトがあっていいという意見もあがっています。

味は美味しいと評判なので、この名前で売れるのか注目ですね。

北海道産の2種類のコメを混ぜたブレンド米「合組(ごうぐみ)」が1月から道外で本格的に販売されている。背景には、昨季の不作で品薄のおそれがある道産米の売り場を、ライバルに明け渡したくないという事情がある。評価が低いとされるブレンド米のイメージを変え、売れる商品に育てられるか――。販売現場の挑戦が始まっている。(伊沢健司)

「うまい。本当にいいとこどりよ。こってりしたものにも、さっぱりしたものにも合いそう」

昨年11月に都内で開かれた道産米の新米発表会で、CMキャラクターを務めるタレントのマツコ・デラックスさんが合組を試食し、味に太鼓判を押した。

ところが、合組という商品名を初めて聞かされると「はあ? いや、ひどいわよ。『いいとこどり』って名前はどう?」と強烈なダメ出し。説明のため登壇したホクレン農業協同組合連合会主食課の熊谷和也課長は、たじたじとなった。

後日、熊谷課長に話を聞いた。「ブレンド米を売るのは新しいチャレンジ。一からのスタートです」。全国を飛び回り、合組の魅力を売り込んでいるという。

2018年産の道内のコメは、夏場の低温や日照不足が響き、平年と比べた収量の比率を示す作況指数が90で全国最低だった。道産を代表する銘柄米「ゆめぴりか」も天候不順によって、粘りや甘みにつながる成分が基準に満たない「基準外米」が増えた。基準を満たすと表示できる「認定マーク」のゆめぴりかは、例年の半分以下という。

このままでは道産米を求める全国の消費者に応えられないだけでなく、スーパーなどの売り場の棚がライバルの産地のコメに置き換わるかもしれない。そう考えたホクレンは打開策として、主に道外で合組を発売することを決めた。

ブレンドの比率は基準外のゆめぴりか9割、ふっくらした食感の「ふっくりんこ」1割。商品名は、製茶業界で異なる産地や品種の茶葉をブレンドし、より価値の高いお茶をつくる「合組」という言葉からとった。ブレンド米の負のイメージを変える狙いだ。

全国のコメをスーパーなどに卸す「全農パールライス」(東京)の服部康行・仕入企画部長は「合組を試食したが味の評価は高く、期待している。ただ、一般的にブレンド米には安いコメを混ぜたという昔からのイメージがある」。価格は基準米のゆめぴりかと比べて1~2割ほど安い。割安感が売り上げに奏功するかどうかは未知数だ。

ホクレンは、合組のテレビCMや試食の機会を増やし、知名度を上げたい考えだ。熊谷課長は「ブレンド米というだけで評価が下がるコメの現状も変えたい」と意気込む。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00000015-asahi-bus_all

以下、ネットの反応

名無しさん
合組って呼びづらい、、
「いいとこどり」の方が確かに字数が多くても分かりやすくって、美味しそう!
名無しさん
北海道のお米は、マツコで食べてみるかという気持ちになって食べ始めた。そしたら本当にうまい。今は北竜町という地域から取り寄せている、マツコさん美味しいお米との縁をありがとう。
名無しさん
北海道のお米は本当に美味しくなりましたね。美味しいご飯をいただくと幸せいっぱい。
名無しさん
いいとこどりって名前のお米が売ってたら味に期待して買おうと思うけど、合組じゃあ…名前がかたすぎて美味しさが想像できないよ。名前変えるべきだよー!
名無しさん
味は良いのにネーミングにセンスがなくてイメージが落ちるのは、
北海道米大好きな私としてはとても残念
色々な候補があったのだろうけど、声の大きい人の提案に落ち着いて
しまったのかな?全員の合意ではないでしょうね!よくありがちな話
名無しさん
マツコさん、受けた仕事に対して本当に真面目に取り組んでいるのがすごいですね。普通は、PRの時間だけ「美味しいですよ!」と笑顔で笑ってこなすだけの対応だと思いますが、本当に売れて欲しいと思って、皆さんの前で名前が悪いと指摘してくれています。
「ごうくみ」で、出荷準備を進めているかもしれませんが、思いきって今から名前を変えた方がよいと思います。
名無しさん
合組ウソでしょ?中身は美味しいかもしれないけどお米売り場で見かけてもちょっと買うのは躊躇するかも・・・第一印象は大事ですよ、ウチはふっくりんこですがホントに美味しいです、道産米は努力の成果があり昔とは比較にならないくらい味が良くなりましたね、今じゃ有名なブランド米よりずっと美味しいて思ってますが。年配の人がやっつけ仕事でネーミングしたとは思いたくないけど、にしてもセンス無さ過ぎ。道産米はきららから始まってななつぼし、ゆめぴりか、ふっくりんこ、ほしのゆめ、など可愛らしいネーミング沢山あるのに・・・渋さ路線?ちょっと外してると思いますが。いっそマツコさんのいいとこどりの方がいいかも・・・(*_*;
名無しさん
マツコさんの言う通り「いいとこどり」の方が美味しそうで、スーパー等で陳列した際にマーケットの主対象となる女性にも反応が良いのではないかと思います。
合組だと何だか米が硬そうで、それなりの味しかしないと心理的に思われそうな気配も何か漂ってます。
米の炊き方に誤差があっても、味が本当に誰しもが納得出来る(実力がある)美味しさだったら名前は全く関係ないとは思いますが…
名無しさん
店で見て、CMを見て名前を知ったけど、ブレンド米だったのはちょっと驚いた。確かに裏を見たらきっちりブレンド比率が出ていた。
最近は単一原料米がブランド米のメインになっているけど、これをきっかけにこういうちゃんとしたブレンド米も再評価してもらいたいな。
名無しさん
昨年も新潟の1日の平均気温が27℃を越える日が続いたので、米の収量は多くても高温障害「粒状質粒」が増えて質が落ちてますね。
北海道はここまで暑くならないので、質の高い米を米を大規模に作る場所に転換していく可能性は高いですね。
名無しさん
昨今の気候変動で、今までのブランド米より北海道や東北のお米が美味しくなってきたと思う。ブレンド米と言うと30年近く前のコメ不足を思い出してマイナスのイメージがある。
だから口に乗せにくい合組でなく、ひらがなのいいとこどりの方が馴染みやすいと思う。
それにいいとこどりの方が商品の説明を端的に表しているように思う。

ゆめぴりかを愛食していたけれど、機会があれば食してみたいと思う。
名無しさん
コレを利用して「マツコさんの一声で名前変更!”いいとこどりに”」もみたいなニュースにすれば、もっと知名度が上げられる、乗っかっちゃえ!
登録名変更は手間がかかるとかいう事情はあるかもしれないけど、今の名前ではどうしてもメジャーにはなれない気がする。
”別名「いいとこどり」(マツコさん命名)”って感じでもいいかも
名無しさん
ゆめぴりかが北海道米で一番人気そうだが道南の函館・北斗市地域中心で生産しているふっくりんこも冷めても美味しい。どっちもほぼ互角。合組はゆめぴりか9割とふっくりんこ1割のブレンド米ですがふっくりんこの品質管理は一般のお米より格段と厳正に厳しいので外れが殆ど無い。普通のブレンド米よりは安心します。合組に使うふっくりんこは少しだけ規格外になっただけで味はほぼ同じ。安価な偽装米のコシヒカリよりは品質管理がいい。
名無しさん
旨さが一番だと思うが名前も大事だと思うし、インパクトはあるがセンスが無いな。
名無しさん
「合組」は確かにひどいネーミングだ。音感もよくない。ただマツコさんのコマーシャルの「ひどい名前ね。味はいいのよ」のコメントとのマイナスからの共演で売れてくれるとおもう。
記事はブランド米でなくてブレンド米じゃないの? ブランド米の混合ではあるものの。
名無しさん
せっかくのブレンド米も命名で台無し。
漢字で濁音ではじまり不味そうなイメージが売上を妨げる。
名前で美味しいかもと思い試しに買ってみようと思うときもある。
今からでも「いいとこどり」に変えた方がいい。
マツコがCMだけでなく命名もなら尚更食べてみようとも思う人はいる。
名無しさん
確かにネーミングはちょっと…だけど、それを敢えて狙ったのだろうからそれはそれで良いかと思う。
それと最近はコメの品種改良の技術や研究が進んだせいもあるだろうけど、やはり温暖化の影響もあるのだろうか?うまいコメの出来る土地が北上している様な気がする。青森辺りでも結構うまいコメが喰えたと思うし、以前米どころだった宮城県などは完全に苦戦している状況ではないかと思うのだけど。
名無しさん
「ゆめぴりか」「ななつぼし」がイメージ的にも味的にもよくて
人気があるのを考えると、マツコの言う通りだと思う
「合組」じゃいかにも抱き合わせというかまぜこぜのあり合わせ的な
イメージになってしまう
芸人の改名みたいに番組に乗っかって「いいとこどり」
に変えちゃった方が幸先いいのでは?
名無しさん
昨日お米を買いに行ったけど、安くなってたのはびっくり。
北海道のお米のゆめぴりかを前試食したけど、これは美味しかった。
マツコが本当に食べてると、すごく美味しそうに感じる。
食べてみたいけどちょっと値段が高そう。
名無しさん
声に出して読んだのかな。あと、関係ない人から意見を聞いたのか。
「ご」と「ぐ」の2つの濁音入ってたら、それだけで硬そうなイメージだよ。音だけで聞いたら「剛組」とか「豪組」と思われるかもしれない。歯ごたえを売りにしてるなら良いかもしれないけど、それでも生米食ってるみたいだよねw
今回ちょっとでも話題になっただけマシかもしれないし、まあ、頑張って欲しい。
名無しさん
個人的には魚沼産コシヒカリよりゆめぴりかのが甘みと粘りがあって好きたが18年度産は味が落ちてるのは確か。魚沼産も特Aじゃなくなった。ゆめぴりか玄米を精米して食べてますが、スーパーで買うより現地のネットのほうが安いです。
名無しさん
かたくなに山形のお米ばかり食べてたけど、外食で北海道米を食べてちょっといいなと思ってる。それも「ゆめぴりかを使ってます」というロゴマークがなければ分からなかったこと。
結局はよく買うお店に置いてるかどうかが大きいから、スーパーのバイヤーに選ばれないとどんなに美味しくても話にならない。ブランド化で存在感を出し、売り場を確保するのが大事だ。
そしてマツコは適任だと思う。こういうメディアPRイベントって毎日どこかでやってるから、程よく毒を吐いて話題になったら勝ち。北海道米は広告戦略もうまい。
名無しさん
マツコさん、ダメ出しができるのもすごいが即座に的確な代案出せるのもすごいな。
自分が責任者なら即座に名称変更する。
もうできてる商品にも「マツコさんが名前変えました」ってシール貼って出せば消費者も納得して買うだろう。
名無しさん
北海道の為に尽力してくれる マツコさんありがとう
名無しさん
最初はマツコの宣伝課と思ったけど、食べたら本当に美味しかった。
最近、魚沼産のコシヒカリはさっぱり食べなくなったけど、今はそれ以外の品種でも美味しいお米は沢山ありますからね。
知人の話では、去年の北海道のゆめぴりかで緑色のまま登熟した緑米が混ざっていることがあるんだそう。でも不稔だと思ってお客さんからはクレームが多いと言っていました。
名無しさん

わざわざマツコが名前は酷いが味は旨いとPRしてくれているのだから、今のインパクトの強い名前は変えるべきではない。名前がどうであれ、旨ければ自然と人はついてくる。

名無しさん
「ごうぐみ」と濁らずに「あいぐみ」にした方が良さそうだけど。
でも、マツコさんが銘と味のギャップを印象付けてくれたし、かえって武骨なネーミングで良かったのかな。私はしっかり記憶しましたよ。
買ってみます。
名無しさん
合組、呼びづらいですが、インパクトは大きいと思います。
この記事が出る前に、スーパーで見かけて。インパクトの大きさで思わず選んでしまいました。
炊き立てでも、冷めても美味しいです。^^
名無しさん
何処が良くて合組なんて名前にしたんだろう?耳障りが悪いし、硬いイメージ。
センスない。
いいとこどりのほうが遥かに美味しそうな感じ。
これはもう、白米好きのマツコさんにCMで豪快に食べてもらってアピールするしかないね。
名無しさん
後藤久美子が活躍していた時代ならなんとなく分かるが、おいしく感じない。最悪だ。マツコの言っていることは、ひどく同意する。上の上層部だけで決定するからダメなんだよ。例えば北海道のラジオ放送で名前を募集して決めるとかするべき。緊急募集するべきだ。
名無しさん
たしかに、マツコさんのネーミングセンスのほうが素晴らしい。さすがは元編集者。
名無しさん
ちょっと待って!
「このままでは道産米を求める全国の消費者に応えられないだけでなく、スーパーなどの売り場の棚がライバルの産地のコメに置き換わるかもしれない。そう考えたホクレンは打開策として、主に道外で合組を発売することを決めた。」って、天候不順でブランド米の基準をクリアした数量が確保出来ないからって、基準以下のお米をブレンドしたものをブランド米って消費者を馬鹿にするにもほどがあります。
「マツコさん絶賛」とありますが、お米の食べた食感で炊きたてのお米はほぼ美味しいです。
私も北海道・青森等最近のブランド米食べたことありますが、普通に美味しいです。でも「特別」ではありませんでした。
まあ「美味しい」には個人差があるので・・・
でも今回のホクレンは「不作で品薄のおそれがある道産米の売り場を、ライバルに明け渡したくない」という不純な動機。
米どころの産地なら絶対にプライドが許さない行為ですね。
名無しさん
時代が「昭和」から「平成」へ
変わったときに感じた違和感があるが
それも時の流れを経て定着したように
『合組』も徐々になじんでくると思う。
なによりヒット商品には
インパクトや引っかかりが
必要不可欠だったりするし。
名無しさん
味はどうなのだう
おいしいといいなあ
美味しいというブランドイメージを醸成できるかな
味といっても、甘み、もちもち感、パラパラ感、
好み等々いろいろあると思うけど
味が良くないと、販売価格を低く抑えても
一般消費者にはリピート購入してもらえないかと思う
マツコ・デラックスさん
お味はどうだったのだろう
名無しさん
確かマツコから
「名前は酷いが、味はうまい」というニュアンスのフォローが入っていたはず。
このギャップをうまく利用すれば注目を集めるかもしれない。
名無しさん
マツコが、それはヒドイってオチをつけてからの、いいとこどりはどう?って流れで好印象のPRになったと思う。
最初から、いいとこどり、って言ったら、図々しくて、マイナスのイメージだし、寄せ集めだろ!って突っ込みたくなるもん。
名無しさん
いい物をよりよくするためのブレンドはまだ分かる。が、不作だった物をよく見せかけるだけのブレンドは頂けない。相当値下げでもしないと定着は難しいだろうな。
名無しさん
茨城産ミルキークイーン、一択です。好みかとは思うけど、何でマツコさんこれは言及しないのかな。不思議な事に福島産、富山産と食べ比べたけど、茨城県産最高。富山県は夢心地が良いかな。茨城県産ミルキークイーン7,秋田県産あきたこまち3のブレンドなど自分ブレンドを食べたりしてます!マツコさんもやってみてほしい。
名無しさん
何年前だ?
タイ米混ぜたブレンド米から
もう残念な感じする。
あの時だって
タイ米が悪いわけじゃないんだよ。
炊き方から水の量から全然違う米を
日本米と同じに炊いたら
うまいはずがないんだよ。
農水省の失態だよね。
北海道米はきらら397の
いかにも寒冷地のハンデありますって感じから
よくぞ食味日本一まで登りつめたよ。
米そのものの消費を増やす
努力をしてほしいね。
米粉パンとかまだまだ焼け石に水感あるから。
名無しさん
北海道の米はまだ途上だ。
炊きたてなら改善された効果あるが、5時間後の塩むすびなら馬脚を表す。
よく米の品評会やってるけど冷や飯対決って
あるのか?ニュース映像ではそんな感じじゃない。
秋田で農協従兄弟の家であきたこまちの冷えた
塩むすびに衝撃受けて数年後北海道の米農家やめて札幌で賃貸業に鞍替えした。
何よりショックだったのが、秋田出身の母が
そのおにぎりのおいしさがわからないと言った事だった。知らずに食べた俺はこれは何の米かと
聞いて頭殴られた気がしたのに。
名無しさん
合組ね、我々農協関係者とじゃないと理解されにくい名前ですね、マツコさんの言うようにいいとこどりとか簡単な名前にした方が良いと思う、消費者目線で考えないとね、業界用語じゃだめだと思うよ。
名無しさん

温暖化のせいか、最近は北海道米がおいしい。夢ピリカを貰ったとき、北海道?ってちょっとバカにしたが、食べたらビックリするほど美味しかった。だからこれも美味しいだろうとは思う。でもマツコはもう昔のマツコではない。自分の発言の影響力を知っている。この人が褒めたからと言って、もう本当とは限らないと思ってる。いや、この米は美味しいだろうとは思うけど。逆に東北米が落ちてきてる気がする。

名無しさん
結局ゆめぴりかに出来ない規格外品に混ぜ物をしてブランド化(笑)と称して売ってる訳でしょ?
そういうのは日本人にウケない気がする。
価格が1~2割安いって言ってもブランド米比だから、普通のコメと同等の価格であれば、「普通の価格でより美味しい」という価値で売れるかもだが、結局一般米よりは高いなら売れる気がしない。
買う人はぴりか買うし、それ以外で「ワンランク上」を好む層とかは期待してるほどいないと思われ。
名無しさん
ブレンドしたものを逆に高く売れば良い。安ものイメージを払拭して、ブランドを確立するにはそれしかない。
名無しさん
ブレンドとブランドを間違ってるじゃねぇか!
そもそも昔は「標準米」ってブレンド米を売ってたんだから、何か変なのか?
それに、コシヒカリって銘売ってても、全体の3割がコシヒカリならば名乗って販売しても良いんだぜ?
ただ、最近は都道府県それぞれで「売り」の銘柄を育てる方向性が強いから現状に至ってるだけなのだが・・・。
精米所の精米が、何処まで信用出来るのかの問題だったりする。
ただ、日本の米は美味いぞ?
海外で一度食べりゃ、○○県産とか拘らなくなる。
日本国米ってだけで充分だ。
名無しさん
「いいとこどり」の方が良い名だが、マツコの酷評で名も知れ渡ったし、これで行って良いのではないか。何とかライスとか言うより遥かに良いし。
名無しさん
このまま温暖化が進めば、北海道でコシヒカリ級の米が作れるようになります。気候変動をうまく利用すれば北海道の広大な大地で旨い米がとれるようになると思います。
名無しさん
名前も大切だと思います。
どちらかと言うとシンプルな名前の方が良いと思う。
世の中には考え過ぎたのか?暴走族みたいな名前や
不勉強なのか?宗教的に問題がある名前の商品がありますよね?
名無しさん
今は価格も他に比べて安いです。味も良いので名前なんか二の次で良いと思います。
昨日、買いました。
名無しさん
いいとこどりではないから、その名前にしちゃうと偽装感が出てくる。
ブレンド米、組み合わせでは、”組合”になっちゃうから
合格した組み合わせで合組ってところですかね。
農家さんが一生懸命作ったお米を無駄にしない姿勢がいいですね。
お安くて美味しいなら買います!
名無しさん
商品の名前って大切。聞くだけで美味しいイメージが湧くか湧かないかって大きいと思う。名前で買ってみようかなという気持ちになる事もあるから。それが美味しいならなおさら残念かな。
名無しさん
米は商品名で買う人が大多数で、一度これって決めたらなかなか変わらないんだよ
「今年は作柄が良くなかったので混ぜます!」では作柄が良ければその商品を作らないということだけど、年によってブレンド米作る作らないでコロコロ変われば消費者は逃げる
つまりこれからホクレンは作柄に関わらずこの合組とやらをを作り続けないといけないということではないのか
名無しさん
もともと寒冷地で水の問題もあったからお米が「採れない・美味しくない」のが北海道であったと聞きます。近年の猛暑・酷暑を考えると、北海道での稲作が気候的にも適してきたように感じます。
名無しさん
一つ誉めて一つ貶すのがマツコスタイルですね。
名無しさん
母の持論で未だ忘れられないのは「味噌と米は値段と味が比例する」だった。
名無しさん
パッとしないお名前ですね。
名前は大事だと思う。

いいとこどり、のほうが消費者にすっと馴染んで買い求められやすいと思う。
名無しさん
そもそも日本の米で不味いと思うものって生まれてからなかったなぁ。根っからの白米好きだけど、むしろ炊き方のほうが気になる。スーパーとかで並ぶ米も全部何らかのブランド名がついていて、普通の米っていったいどれだ?…と思いながらも安いものを買っている自分。
名無しさん
異色なので、かえって何か話題になっていいかもしれないと思うよ。漢字二文字ってなかなかない。コメの銘柄がいろいろ並んでても目立たないかなぁ。美味しさが伝わらないかもしれないけど。
名無しさん
ブレンド米というと他国のお米を混ぜるようなイメージしかなかったけれど…
これはこれで画期的な感じがするかも。
おいしくなる配分とかキチンと考えてくれそうだし…
でも、名前がなぁ。
改名した方がよさそう。
名無しさん
気になる。
今まであんまりこだわりなくて、
なるべく安いものを買ってたけど
去年新米を食べてからお米ってこんなに味違うんだ!と実感。
今はいろんなお米を食べ比べて美味しいのを探しているので次は北海道産買ってみようかな。
名無しさん
北海道米は20年前と今では別物の様になりましたね、数年前から食べています。
名無しさん
名前はあのCMの通りの評価。CMディレクターもよくやったよw
ある意味商品をディスる事になりかねんが、名前の評価がこれで
ホクレンまで認めたとなると自分でもそう思ったんだろうな。
近いうちに「合組改め〇〇」と新名称を発表するか、それこそ
一般公募で新しい名前を大々的に募集するキャンペーンをやりそう。
名無しさん
「いいとこどり」に変えてマツコデラックス命名!を売りにしていくか、「名前はひどいが味はうまい」をキャッチフレーズにしていくか、二つの選択肢ができた
名無しさん
“合組”という名前の何が悪いのか分からない。
マツコデラックスの様な“テレビに出ている人”が変だと言えば、それは変だという風に思ってしまうのだろうか。
批判する前に、合組を育て上げて商品化した人々の気持ちを考えるべきでは?
ネットで大々的に批判されて、どんな気持ちがするでしょうか。
名無しさん
まぁ今までにない、知られていない言葉遣いってのは、ある時爆発的に広まることもある。酒の吟醸みたいに、いいものを示すブックマーク的な言葉なら広まる可能祭がある。そーゆー視点からすると、イイトコドリはいかにもありそうな一般名でつまらない。俺は合組の方が面白い可能性があると思うね。
名無しさん
今のお米のネーミングって似たようなものが多いので、こんなインパクトのあるネーミングは、かえってオシャレな感じがします。
カッコいいと思います。
名無しさん
お米は、そう言いの多いが味は凄く美味しい。逆に、名前が美味しそうなのは、味がイマイチ。
名無しさん
実家が空知で稲作を作ってます。無論、ゆめぴりかは月に一度宅配できます。まだ、ふっくりんこが無名だったころ食べましたがあまり美味しいコメではなく、やはり、ゆめぴりか特に新米は最高。
この時だけ実家が農業してよかったなと思う。
新しいコメは実家を通して文句を言う!!
名無しさん
その道産ブレンド米が美味しかったら評価はあがるだろうしまずかったらみんな同情で金を出す人はいないだろうから、マツコはただ金もらって宣伝しているに過ぎない。
内地の米の質に関してはみんな深刻なのだから
特に道産だからという意味がわかりません。
美味しかったから普通に出回るでしょう。
あと価格は低めから狙うのがマーケティングですね!
名無しさん
「合組」の元々の意味はお煎茶の葉をブレンドしてより良い味に仕上げる際に用いる言葉。
私は良い名前を付けたと思いました。自信があるんだなと。
名無しさん
合組って名前いいと思うんだけどなぁ
製法にも米の比率にも気を使ってるのが伝わってくる
いいとこどりはパッとしないし安物感がある
ブレンド米の印象を変えたいって言ってるのにこれはダメだろ
名無しさん
我が家は百姓。
北海道米ってなかなか内地じゃ売れないし、知名度も低い。
でも、売り場確保のための、苦肉の策なんだろうけど
ブレンド米出すとは。
消費者が気にしなきゃ良いけど、生産者側にしてみれば
相当驚き。よくやれるね、と。
名無しさん
タイトル見て、「ひどいわよ」がネーミングなのかと思ってスゴい挑戦だけどいいかなと思えた。
マツコが言うから「いいとこどり」がいいように聞こえるかもしれないが、もし最初から「いいとこどり」だときっと批判されてると思う。
「日本一まずい米」とかでいいんじゃない?
名無しさん
北海道の、ブランド米をブランド米にするという発想は素晴らしい。たしかに、コーヒーや酒などブランドすればより美味くなる食品は多い。食べてみたい。
名無しさん
ま、どんなブランドより無農薬にこしたことないし!あとは使ってる炊飯器との相性だな!みずは水道のでいいと思うが!しかし米より今の炊飯器すごすぎる!けど本当の銀シャリはガス火でたいたのかな?輸入米は絶対にだめ!
名無しさん
コーヒーもブレンドが普通だし、ウイスキーだってブレンドする。
コメも旨くなるならブレンドもアリだと思うよ。
品種の持つ欠点を補えあえるブレンドなら大賛成。
名無しさん
北海道米は粒が大きいので冷凍保存してもべちゃっとしなくて
たまに浮気しても結局戻ってくる

合組は濁点多くて呼びにくい、もっとかわいい名前がいいのにに同意
名無しさん
おいしそうに食べるこのトップ画をプリントして、額に入れて各世帯に飾れば、それだけで食料自給率が上がりそう。
名無しさん
米を含めた農産物の自給率を上げましょう。
みんなが消費することでうまく循環するといいですね。
名無しさん
実際、ブレンド米買って後悔したことの方が圧倒的に多いから。
ゆめぴりか9割りなら「ゆめ9」とかの方が分かりやすいんじゃない?
名無しさん
これ、冷めてもおいしいので、お弁当に入れると子どもがよろこぶ…という話を聞きました。へー。弁当とかにずいぶんと縁がないので目からうろこ。炊きたてがうまいのはまあわかりますが、他にも龍の瞳とかもお弁当に入ったときには、特売の米とは反応が違うらしいです。
名無しさん
二つの違うものを組み合わせて価値の高いものとする「合組」、実に素晴らしいネーミングではないか
なにがいいとこどりか、そのように安直な名前を付けてしまうから言葉の持つ力が弱まるのだ
名無しさん
おいしいのかも。。でも、一番美味しいのは、地元のお米の玄米を自分でひいて袋に入れて、持って帰って食べること。確かにおいしいし、新鮮。自分でひと手間かけているので+αで美味しい。。。
名無しさん
ゆめぴりか、ふっくりんこは我が家も1番好きなお米で、常にこの2種類を常備してメニューや気分によって使い分けてます。おにぎりにする時とか敢えて5:5にします。だからきっとブレンド米にしても美味しいと思う。
北海道米は可愛い名前が多いからこの名前はインパクトはあるけど、ゆめぴりかもふっくりんこもふっくら、もちもちして美味しいのに、合組って、なんか固そう。
名無しさん
合組はお茶のブレンドをイメージしたとのことですが、それは専門知識がある人にしかわかりませんよね?素人はそういう名付けの理屈やバックボーンより、ぱっと見の印象で選ぶと思うので、お米の甘さや柔らかさ、ふっくらと炊けたご飯をイメージできる名前の方がいいのでは?マツコさんの『いいとこどり』はさすがのセンスだと思います。
名無しさん
米って、安いのだけ買ってたら気づかないけど
いろいろ食べてみると違うし、好みがあるって気づく。
夫は、魚沼などの、こしひかり派(柔らかくしっとり)
私は、ゆめぴりか、ななつぼし、あきたこまちが好きです(粒しっかり)
もちろん好みですが、北海道米、かなり美味しいです。
名無しさん
このCM見たとき、ネームに対してマツコより先に「ひどい」と思った瞬間マツコが「ひどい」と言ったので笑ってしまった。
CMがマツコさんだから成り立っているし、むしろ食べてみたくなる。
ごはん好きのマツコさんが言うおいしいを試してみたい。
最近、色々と個性が際立って、おいしいお米がたくさんあるので、色々と試してみたくなる。(もっちり柔らか目とか固めで甘みがあるとか)
名無しさん
地球の温暖化の影響で
今の米どころは北海道になっています
その理由は米の成熟期に必要な昼夜の寒暖差が
以前の米どころでは少なくなってきたからです
名無しさん
そういう努力はいいと思う。
基準外で認定マークがなくても「ゆめぴりか」と言うことはOKなのね。
名無しさん
確かに名前はどうしちゃったの?!ですね。
いいとこどり、の方がいいと思う。
名無しさん
混ぜたの露骨にわかる名前もイヤだが、別な名前をつけるのも詐欺みたい。
別にゆめぴりかでなくても単一品種で美味い米はいくらでもある。
無理して混ぜ物食べなくてもいいと個人的には思う。
名無しさん
美味しいなら口コミでも何でも有名になった時に名前を覚えてもらわないといけません。
いいとこどり、なんて適当なネーミングを良いと言ってるアホもいますが、ひらがなのみの米も多いので、漢字2文字は珍しい方なので、いい判断だと思います。
というより、マツコがくそ嫌いなのでイメージダウンです。
名無しさん
ブレンド米がコーヒーのブレンドみたいに風味の調整ならわかるのですが
適当に混ぜている感じです
北海道米に限定するものであれば名前は北海道なんとかにすればいい
名無しさん
北海道は美味しいものが揃っていて素晴らしい。
名無しさん
道産米がおいしくなったのはここ10数年ぐらいの話だね
品種改良とブランドで近年は凄くよくなってる。地域米(東川とか雨竜)も凄くおいしい
昔は安かれまずかれだったのは本当にあった話だよ
名無しさん
マツコがCMしていて、「合組」でなく「いいとこどり」の方がマツコがいいというなら、「いいとこどりDX」でいいんじゃないかな?
名無しさん
いやこれはいいとこどりって名前に改名して、マツコ絶賛とか言っておけばそこそこ売れるのでは。チャンスを活かすか殺すか。今後が楽しみ。食べてみたい。
名無しさん
売れなかったお茶やコーヒが、名前変えただけで大ヒット。
こういう世の中で、このネーミングはないよね。
逆を狙ってからのネーミングかもしれないけれど、
やっぱりひどすぎますね。買いたいと思えるようにしてください。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ