「お盆玉」が広まってきている!!一般的になる日も近い!?
「お盆玉」が広まってきているようです。
「お盆玉」とは、お盆に帰省した子供や孫にあげるおこづかいのことです。
私も子供のころに(20年以上前ですが)親戚のおじさんからもらっていました。
もらう方は嬉しいですが、あげる方は「お年玉」に加えて「お盆玉」、孫にランドセルをプレゼントしたりと出費が多くなって大変ですね。
最近は「お盆玉」専用ポチ袋まで販売されています。
お盆玉 ビッグ01 ノ-ナツ841■マルアイ■お盆玉 |
実は郵便局では「お盆玉袋」を3年前から販売しています。
今後メディアでお盆玉について大きく取り上げるようになればお年玉のように一般的なものになっていくかもしれませんね。
「『お盆玉』、じわり浸透」。あおぞら銀行がこのほど発表した調査によると、お盆シーズンに帰省した子や孫にお小遣いをあげる「お盆玉」という言葉を知っているシニア層の割合は3割弱に上った。実際にあげる予定の人も31.6%で、金額は平均5900円だった。
同行はシニアの暮らしぶりなどに関する調査を2014年から毎年実施。今年は6月に55~74歳の男女約2000人に行った。それによると、お盆玉を知っているとの回答は28.9%で、前年の16.6%から大きく伸びた。平均額は関東が6300円、関西が5800円で、東西で500円の差が出た。
帰省時の家族らへの支援についても尋ねた。帰省の交通費を「いつも負担している」「たまに負担している」との回答の合計は45.4%で、その平均額は3万1900円。交通費以外の負担額は、平均で4万6100円だった。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170812-00000005-jij-soci
以下、ネットの反応
もらって当たり前のお年玉みたいになる。
子供は働いて現金を得る時代がもうすぐ来る
「もらって当たり前、あげて当たり前」みたいにしないでいただきたい。
そもそも、「お盆玉」って
どうしようもないネーミング
情けない、、、
子供にお金渡してもいい事ない
お金は働いて得るもの
おじいちゃんおばあちゃんにお金をもらわなくても慕ってくれるお孫さんでいて欲しい
私はおじいちゃんおばあちゃんにお金ではない沢山の事を帰省する度に経験させてもらった
今でも自分の大切な財産
その分、将来の年金が減ると思うと複雑な気持ち
あげてもお小遣いをあげるって感じでしたが。
変な習慣を作ってしまうと、もらうのが当然の権利だと思ってしまう子供が出てくる
後々の影響も考えてほしいものだ
違和感を感じる。
プレゼントでも喜ぶ子供と出会うとホッとする。
お盆玉は浸透させなくてもいいと思う。
フツーに小遣いあげるでぃぃぢゃん
可愛い封筒やら包み紙やらを作って売るのは別にいいけど、
貰って当たり前のような風潮にはしないでほしいなぁとも思う。
このようにお盆は人によって価値観が違うのだからお盆玉なんていうのも個人の自由であって、わざわざ浸透させる必要は感じません。
子供の頃、お正月だったら『はい、お年玉』ってもらったけど、夏休みだったら『夏休みだから。はい、おやつでも買いなさい』ってしか言われなかったな。
お盆の時期は家族旅行をしたいということで、私に援助を求めてくる。甥っ子姪っ子に少しでも楽しい思い出をと思い、この時期に毎年かなりの額を援助しているが、義理の弟からはお礼の挨拶すらない・・・
別に礼をしろとは言わないが、挨拶くらいは常識じゃないのかと残念な気持ちもある。
兄弟間格差があるとこんなものなのだろう。
お盆にかえってランドセルかわせてさらに金だあ??お盆にきたら親に小遣いくらいやれよ
ろくでもない
子供がいる家にはお盆中はいかない事しようっと
親からしたら交通費と親戚なんかに渡す手土産だけでもバカにならないし、子供は気楽で良かった
最近は年寄りは金があるから、成人した子や孫にまでおこずかいをあげてる人が多い。
昔から普通にあったこと。
でも「お盆玉」ってネーミングには違和感あり。
遊び惚けるのを助長するような気がしてくる。
しかし消費の拡大や新たな金脈を当て込む企業は多そう。
田舎で里帰り待つ側は子や孫に会えるのはかけがえない
時間だから結局あげてしまう傾向になりそう。
労せずして現金払うような慣習にならないで欲しい。
むしろ親孝行や祖父母孝行を考えようよ。
祖父母への好感度の指標になる
この金額より多い =祖父母大好き
この金額より少ない=祖父母はケチ
祖父や親戚にもらって喜んでたけど
社会人になるとあげる側だから、
親戚づきあいの大変さを感じている
お金が貰えていたのは、
自分の知らないところで
両親が親戚とうまく
関わってくれたおかげなんだと
老後病院とかでお金結構かかるけど、働いてでの収入がない。私たちに使わずに、貯金しといてほしい。食べ物も着るものも質素で切り詰めてるの分かるのに、孫にお小遣いくれる。
よろこばせたくてあげたいのもわかるが、子供もらって当たり前にならないといいな。
そもそもお盆の主旨が変わってる(笑)お金あげるのではなく、お迎え、送り火とかきちんとやってあげた方が子供にはいい思い出になると思うけど。
もらうのが当たり前の風習にしてしまうともらえない子はかわいそうじゃない?
夏休み明けに学校行くといくらもらったかの自慢合戦になりそう
祖父母や伯父伯母からかなりもらって、年2回の楽しみだったもので、、
でもあげる側になったら、時代とともに従兄弟とかから、やめようと言われ、助かりました。
全員にあげるってすごい出費。
帰省するたびに子供にあげるためだけに数千・人数しだいでは万単位でお金が飛んでいくのはツラい。
まぁ、今はもらえる側の子供も、大人になってあげる側になったら文句を言うでしょうね。
貰う額も1000円程度だったから、親戚の子供にも一人1000~2000円程度渡すかな。
お年玉は額が上がる。
お盆は花代やら供物やら香典やらでお金掛かるし、レジャーも増えるから、この価格設定は据え置きにしたい。
お金の回し方、他に有るんではないでしょうか。
お金を貰った場合、親がありがたいと思わせる教育が必要。
なんかあげなきゃいけない、もらって当たり前みたいなことになりそうで嫌だ。
大人になった孫がお金ほしさにじいちゃんばあちゃんに害を及ぼした例もあるから、それも心配だ。