【電子書籍】ついに電子漫画が紙の売り上げを上回る!紙の本はなくなってしまうのか…

スポンサードリンク

スマホやタブレットの普及で電子書籍もかなり広がってきましたが、ついに電子マンガの売り上げが紙のマンガの売り上げを上回りました。

電子書籍だと場所を取らないし、横になりながら気楽に読めるのもいいですね。

私も最近はほとんど電子書籍ばかり買っています。

場所を取らないし、スマホでもタブレットでも読めるのが便利なんですよね。

電車の中や外出先の待ち時間なんかにも楽しめますしね。

私はアマゾンのキンドルと楽天koboを利用しています。楽天はクーポンでかなり安くなるのが魅力です♪10%引きのクーポンは大体いつもあるし、楽天ポイントもたまるし、紙の本を買うよりかなり節約になります。購入してすぐに読めるのもいいですね。
アマゾンkindleストア

楽天Kobo電子書籍ストア

出版科学研究所(東京都新宿区)は26日、昨年の漫画市場規模を発表し、単行本の電子書籍の売り上げが前年比17・2%増の1711億円となり、初めて紙(1666億円)を上回ったことを明らかにした。紙は前年比14・4%減で、過去最大の落ち込み。

紙の売り上げは苦境が続いており、単行本と雑誌を合わせた推定販売金額は前年比12・8%減の2583億円で、16年連続のマイナス。同研究所は、読者の電子書籍への移行や、これまで市場を支えた人気作が近年相次いで完結したことなどを理由に挙げた。

漫画市場全体では、前年比2・8%減の4330億円。ピーク時の平成7年(5864億円、紙のみ)と比べると、販売金額は4分の3に縮小した。漫画雑誌は、紙は前年比9・7%減の917億円と減少に歯止めがかからない一方、電子書籍は16・1%増の36億円に留まった。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000527-san-bus_all

 

以下、ネットの反応

名無しさん
確かに電子書籍は、幅取らないしどこでも端末さえあれば読めるから便利なんですよね。
ただ、サービス終了するとポイントで戻ってきても再度読みたいものは新しいところで購入しないといけなくなるのが難点。
お気に入りは、十年以上も手元に残す私にとっては雑誌以外は紙のほうがいいな。
多少高くなっても、小説やコミック系は紙媒体を購入する
名無しさん
使い捨ては電子で、大事なものは紙。かな。
電子はなんだかんだで管理が手間。
サーバー代がかかるのか、期待ほど安くないし。
名無しさん
逆転はなあ。
現代は本屋がそもそもない環境だもん
しかもスマホ普及率は子どもに特に高い上に
その場で手に入るとくればねえ。
漫画雑誌は
電子だと一部連載作品が削られてる欠陥がある雑誌あるから。
ただ大手がそろそろ出揃ってきたから本格的に移行してきそうかなあ。
定額読み放題のほうが主流になりそうな感じもあるけど。
名無しさん
電子書籍は目が疲れるし、安価な中古市場もない。
本は劣化するし、日本の家屋は狭いから置き場所も考えもの。
電子と紙、お互いに良いところはあるんだけど一長一短。
名無しさん
それでも、紙の本の需要はまだまだあります。
名無しさん
紙は場所取るし。
本の重みで2階が抜けて1階で寝てたお母さんが下敷きになったって事件があったくらい本は重い。
ただ電子は眼がしんどいし見直したい箇所に戻る時が面倒。
サービス終了したら全てパァという所も痛い。
読み捨ての雑誌は紙資源節約のためにも電子でいいんじゃないかなと思う。
名無しさん
私は両方あっていいような気がします。なので、しばらくは紙の本はなくならないと思います。私自身、文庫でも漫画でも揃えて本棚に並べて悦に入るタイプなので紙の本は無くならないでほしいです。ふと思い出して「あれが読みたいな」とか「出先でよみたいな」みたいなときは電子媒体は便利な気がしますが、ならべてあるのをふと目にして読みかえしたりするのは結構たのしいと思います。それに、旅先で手に入れたりしたしおりのコレクションが使えないのはさびしいです。
名無しさん
いつかくるとは思ってたけど、いざその時がくると驚くね。
某違法サイトが問題になっているけど、時代とユーザーに背を向けてる出版社にも原因があると思う。取り残されないために努力をしないとね。今までの延長では業界が先細るばかりよ。
名無しさん
売り上げは売り上げだけど、紙媒体は書籍を購入するのに対して、電子媒体は閲覧権の購入でかなり違うと思うのだけどね。
作者との独占出版権みたいなもの?が切れても紙媒体は既に所持しているから気にせず読めるけど、電子媒体はきれたらさようなら、会社が倒産したらさようなら、これはちょっと辛すぎる。
そういうのを考えるとビデオでのセルとレンタル位の値段差はつけて欲しいと思うのだけどね。
名無しさん
個人的にはでかい画面で閲覧できるから電子書籍は助かる。
ただ、電子データ販売もPDFみたいに自分でDL後保管しとけるような、一般データでないと買ったもの全部見れなくなるリスクもあるんだよなぁ。
かといって著作権あるから簡単に複製できるわけにもいかないんだが。
PDF閲覧時にIDとパス聞かれるとか、閲覧時のデバイスmacアドレスだけしばりつけるとか、やりようないんかな?
サービスつぶれるときにはせめて別のサービスにまんま引き継げるとか、なんかあるといいけどね。
名無しさん
私は9割電子書籍になった。クーポン使えば販売直後でも2割以上安くなるし、セールタイミングと併用すれば5割ぐらい安くなる場合もある。紙だとかさばるし値段的も圧倒的に電子書籍のほうが安い。中古のほうが安い場合はあるだろうけど、綺麗な状態で読めるものを読みたいしね。
昔から紙媒体で買っている長編物だけ紙で買ってるけど、連載終われば全部電子書籍になると思う。
ただ、手軽でついつい買いすぎてしまうので注意が必要。この1年ほどで気づけば200冊以上買っていたよ。
名無しさん
世の中の流れからして電子化はさけられんかもね。
「はじめの一歩」とかも作者の電子化反対の立場から
未だ電子化になってないけど取り残されるね。
名無しさん
リアル店舗は新刊書店どころか古書店も無くなりつつある。
志のあるオーナーさんがおしゃれで特徴ある古書店を新規経営しても数年後にはネット通販のみになりその後、消滅してしまうのが実態で残念です。時代の流れといえばそれまでだが紙にしか味わえない大切なモノが無くなるのは正直寂しい。
名無しさん
理由その1
古本屋に売れないので電子書籍は割高感感じるけど
収納スペースを考えたら紙より電子の方がいいんだよね。
その2
本屋にいって色々と本を眺めるのも好きだけど最近は時間もないしな。
名無しさん
個人的には紙の方が良いし読みやすい。
電子本は単価がほぼ同じだけど、買う所によって画質が微妙に違ったり、スキャンの質が悪いのか文字が微妙にぼやけたりと、買ったは良いけど返品したいものまである。
けど、紙の方は部屋に置いて置くのに限度があるし
最近はネットのみの雑誌もあるしで、本のかたち自体が変わっていくのかもな
名無しさん
最近は出版社も多くなって、マイナーな所の本は発売日に書店に並ばないんだよ。
帰りに駅前の本屋に無くて、通過駅のデカい本屋に行っても無くて、
休日にターミナル駅の巨大本屋に行っても無くて
結局Amazonで買ったとき以降、電子書籍で買えるものはそっちにした。
名無しさん
ずっと手元に置いて読み返したいやつ、じっくり読みたいやつは紙、それ以外は電子で買っている。
売り上げが減ってもある程度需要はあると思うので、まったく紙の本がなくなることはないと思う。
近くに大型書店がない地方に住んでても、電子だと本を探さずに読めるのはすごくいいね。
名無しさん
試し読みなんかは電子書籍で済ませて、面白かったりして本格的に買うのは紙の本かな。紙の本にしても最近はブックオフオンラインとかの宅配買取もあるからそれほど不便じゃなくなってきた。
名無しさん
紙でも電子でも、ちゃんと作者に原稿料が還元されるといいと思う。
印刷と製紙はキツイけど、写真がデジタルになってフィルムと現像がほぼ一掃されたのと同じで、もう後戻りはしない。
紙の良さはあるので無くなりはしないだろうね。
私も大事な作品は紙だな。
電子は便利だけど、データが消えるとかサービス終了したらパアという不安が常にある。
名無しさん
どっちにもメリット、デメリットはあるわけで、便利と不便は表裏一体ですから。本はその人にとってのどの位置にある、もしくは作品によって読めればいい程度のものから、とっておきたいものまであるし、
電子の方がいい、紙の方がいいとかじゃなくて、両方あればいいんじゃないですかね。
電子がいいたって、よほどのことがなければ、紙媒体は簡単にはなくなりませんよ。もちろん今よりは減るでしょうけど。ただまぁ書店がね、少し在り方、やり方を考えないと、厳しいですよね。電子云々以前に、行っても欲しいものがないけど、ネット探すと簡単に見つかるし、取り寄せなら、自分で買っちゃいますって。
名無しさん
電子書籍は、頼むから業界団体で規格の統一と
ロイヤリティーや倒産したときの補償問題等を
出版会社が集まって考えた方がいいよ
多種多様の規格と方式、規約があって、安心して購入できないし
印刷、輸送、問屋、販売店の利益がないのに電子書籍と紙媒体の
値段が差がないのも問題
名無しさん
自分しか読まないであろう本は最近電子書籍を購入することが多くなったがデメリットも感じている。
一番は書店によってアプリが違うこと。クーポンやポイントで安価なところから買ったり、使いやすさを試しているうちにどの書店で何を買ったのか混乱してしまった。統一アプリになればいいのに、と強く思う。
それから、面白かったので家族(特に子供)に読ませたいときなども不便。
名無しさん
漫画はページ捲りのペースが速いから紙じゃないとイラつく
小説は基本電子の方が楽
でも好きな作品は現物買うなぁ
名無しさん
電子書籍の出版サイドのメリットは、絶版はあっても品切れ重版待ちはない。倉庫(不動在庫の資産税)がいらず流通網も原則いらない。再販指定品じゃないから、価格設定が自在。中古市場に流れないから、利益を他に喰われない。落丁乱丁知らずで、誤字などはすぐ改訂できる。薄い本や合本も利益を出しやすいので、短編や超長編も売りやすい。印刷書籍より、窃盗(万引き)に対応しやすくリスクが小さい。フライングや地方での遅れがない。
一方でデメリットは、複製の違法流通。既存書店からの反発。
印刷書籍に価格をあわせるため、底本が文芸版だと電子書籍版も割高になる。有体物でないので、基本不定期限の貸本である。そのくせ価格は、印刷書籍に準じるので割高感がある。作者へ利益還元がない、古本回しの読み手に不評。
1度あるいは数回読めば良い読者をターゲットに、月極め或いは年極で、買い切りの印刷書籍より安い価格設定も有りでは?
名無しさん
保存をしっかりとしたいなら紙媒体。
軽く読むなら電子書籍。
そう住み分けたらいいじゃないかな。
個人的には、小説とか文字が多い本は基本紙媒体の方が好きだけど。
名無しさん
原作をしていた人に聞いた限りでは、どっちでも原作者の手元に入る著作料はかわらないらしい。なら、少しでも安くてかさばらない方がいいと思ったので今はほとんど電子書籍購入。
名無しさん
基本は紙で購入しています。
紙をめくる感触が好きなので・・・・
ただ、電子書籍でも個人的に役に立った事はありました。
連続して買っている雑誌を読もうとしたら前と辻褄が合わない。
おかしいなと思ったらその前の号を購入してなかった。
そう言う時は便利だなと思いましたけど、普段はそんなに頻繁には利用しないかも。
名無しさん
電車乗っててもKindleとかそこまで普及してる印象は無いから、多くの人はスマホで読んでるのかな?俺の場合、スマホだと目が悪いせいかどうしても拡大しなきゃ見れなかったりで操作が増えすぎてしまうから紙のほうが楽なんだよね。
慣れの問題なのか時代についていけない歳なのか。この記事読んでちょっと寂しくなった
名無しさん
コミックはブックウォーカーで買ってるけど、KADOKAWAあかんなったら日本のそこら界隈全部くたばってそうなので読めなくなる心配はそんなにしてない。値段中古に関しては学生時代は世話になったけど、大人なったんだから買うなら普通に買おうと思った。好きな作品はできるだけ発売日に。高いより廃業打ちきりのが怖かったりする。
紙で買うのは、紙で買いはじめてまだ未完のシリーズくらい。新しく紙で買い始めることはなくなったなあ
名無しさん
紙で買うと場所取るし
歳とって目が辛くなってくると、
文字だけの本は
文字を拡大してリフローできる電子書籍の方が
ずっと読みやすくなるからねー。
でも、サービス終了が怖いから
まず電子書籍で買って、
お気に入りになったら紙で買い直して、
さらに場所ふさぎになったら
自炊して手元に残している。
紙で本を買ったら、同じタイトルの電子版を
半額にしてくれるストアがあるんだけど、
あれは逆にしてくれたら
電子版と紙の両方を買うことが増えると思う。
でも、紙で買ったらもう電子版は買わないから
今のままだと使わないな。
名無しさん
確かに手軽にたくさん読めるが、後々の資産とはならないわな。
名無しさん
実際に、作者の事を考えたら紙媒体の方が利益多いのではなかったかな。電子版は、紙より高コストだったはず。
名無しさん
出版の業態が今後どの様になって行くのか、凄く興味がある。
今までは、売れる本にするためのノウハウを独占的に持っていたし、流通ルートも押させていたから強かったが、今や電子で公開すれば幾らでもその言語が読める範囲の人には訴求できる。
更に、例えばYoutubeの様に、適切な収益を挙げられるプラットフォームが有れば、会社員がフリーランスになる様に、Youtuberの如き存在が出てくると思う。
今は、そうならない様に、各社が電子版を出しているけど。
出版業界の既得権保持活動によって、原作が収益機会を潰されていると考えるようになると、この流れは加速すると思われ、その中で、出版はどうやって生き残って行くのだろうか?
名無しさん
雑誌、小説、専門書はやっぱり紙のほうが読みやすい
ただ漫画に関しては圧倒的に電子書籍のほうが良い
漫画は一つの作品の巻数が多く、色々な作品を紙で買うとスペースがどうしてもなくなる
その点キンドルとかなら場所はいらないし、ベッドに横になりながらいつでも好きな作品が読めて嬉しい
名無しさん
電子書籍だと どこでも手軽に読めるからね。後、リアル本棚が占領されないし。紙だと自分が好きなページにさくっと行けるのがいい。
最近はほとんど電子書籍ばっかりだけど、電子書籍は大本(電子本屋さん?)がなくなった時にどうなるのかが心配。楽天コボの前のサービスで一回あったよね。
名無しさん
単行本発行全部電子書籍化してたら
出版社や作家の利益はある程度確保出来てるんだろうけど
まだまだ紙媒体の出荷は辞めれないから
無駄な経費が掛かってしまい、現状の利益では
出版業界は厳しいだろうな。
名無しさん
電子書籍の方は何処が生き残るか見極めるのが重要だよね。
サービス終了すればいままで購入した分はDL出来なくなるし。
名無しさん
自分はちょっとエロいマンガ入れてあるから家族で読み回し出来ないのがネックかな。
あと、マンガとアニメの違法アップロードをみすみす逃しているのはクールジャパン機構だよ。
日本のサブカルチャーを海外に売り込むのと違法アップロードを防止する為に作られた組織なのに全く機能していない。
役人の天下り組織になっている。
名無しさん
場所は取るけれども、漫画も文庫もやっぱり紙媒体が良い。
電子書籍だとなんとなく味気なく感じてしまう。
名無しさん
紙版持ってても外で読みたいとか、嵩張るから電子版だけとか、電子版ないから紙版でとか
色んな方法があっていいと思う
ただ、紙版・電子版両方買う時はどちらかが割引になるようなサービスあったら嬉しい…
電子だと紙より多少安いものもあるけど、両方買うとなるとそんなにお値段変わらないのは割と痛い…
名無しさん
文化の賞味期限は50年とはだれの言葉だったか。
例えば浮世絵。
江戸時代には大衆文化として当たり前に普及していたものが、維新後の変遷を経て、現在では『かつてあった伝統文化』として教科書や美術館で扱われている。
電子書籍としてちゃんと利益が出ているならいいが、少子化と娯楽の多様化による購読者の減少、そして海賊版の存在によって、漫画は衰退していってしまう気がする。
まあ私が生きているうちは、それなりに残っていてほしいけど。
名無しさん
値引き自体は無いけど実質値引きのクーポン等の結構大きい
ポイントバックがあるからこの流れは仕方が無い。

紙本を売って電子で買いなおしする人は多いと思う。
名無しさん
売上高が減っている為部数を減らし一冊単価が上がって子供のこづかいでは何冊も買える金額ではなくなってきてるからね。大人にしてもちょっと読んでみたいからで何冊も買うのを躊躇する値段だし。結果一人当たりの買う冊数減るから更に売上数減るの繰り返し
名無しさん
雑誌赤字で単行本黒字確保というのは昔からだけど、雑誌が売れないんだねえ今の時代。
今後は、電子漫画サイトでデビューして、売れる漫画家増えそう。ある意味、問屋を通さず直販というかECで直に商売するって感じだろうな。

名無しさん
全体の売り上げはやや減、か。
原因を「娯楽の多様化」とする風潮はある程度事実だが、違法DLサイトが消滅すれば必ずマシになるはず。漫画界の存続がかかっている。厳罰を課せられる法改正と、ユーザーの意識の改善を望む。
紙の漫画が減るのは取次と書店にとっては大ダメージだが、これから先どうなるか。個人的には町に書店が一軒もないのは非常に寂しく感じる。
名無しさん
技術の進歩は分野によって様々だと思う
出版社としては紙媒体で売りたいだろう
宣伝にもなるし。
スマホは便利だけど、多くの大事な物が失われている
電車や病院の待合室では、スマホとにらめっ子している人が大多数。
そこまでの依存症になっているのが怖い。
いっそ、スマホ閲覧禁止にしてほしい
異様だぞ、あの空間。
名無しさん
時代の流れなんだろうけど紙書籍がなくなり、本屋がなくなるのは寂しいな。漫画の雑誌はともかくとしても単行本は紙で読みたい。
読み捨てなら電子書籍でもいいけど。
名無しさん
自分も配信とかで買うけど
正直配信で初めて読む作家って名前を覚えないな
デビューが紙媒体の雑誌よりしやすいのだろうけど
レベルもお察しで、気軽にエロマンガなどを読むのはいいけど
消耗品という印象が否めない
電子でデビューしても実力のある作家は結局
紙媒体へランクアップして掲載されるって感じだし
昔より漫画や小説、音楽などで稼ぎやすくなってると思うけど
コンテンツが溢れているからこそ名前を覚えてもらうのは
難しいのかもしれないね
名無しさん
単行本の売り上げが減ったら、紙・インクに関わる業者が可哀そう。両方とも共存できたらいいんだろうけど、利益にならなければ意味ないしなあ。
名無しさん
遅かれ早かれそうなるとは思ってましたが。本屋さんとCDショップはきびしい時代になりましたね
名無しさん
漫画程度なら電子書籍で十分、ちなみにソニー・リーダーはバックライトはないけど、紙の活字近い感じで読みやすい
名無しさん
もう紙媒体は相当苦しいと思いますよ。
こうなってしまうと出版量が落ちるのでコストが下げられず、在庫や商品の保管を含めた管理費用でも不利、販売でもコストが大きくかかるので不利…再逆転する要素がほとんど見えませんもん。
私も小説が好きでよく読みますが、紙とインクで読む方が好みに合います。
しかし時代の流れは如何ともし難く…
名無しさん
私もこの数年は漫画や小説は電子書籍ばかり。
数十年前に発表された古い作品で本屋に並んでいないものも読めるから重宝してます。
でも、紙媒体が売れなくなるなら、出版社でなく印刷業者さんや製紙会社さんが苦しくなってそう。
名無しさん
電子書籍って、高いんだよね。
新品しか購入しない人には電子書籍の方がいいよね。新品と言いつつ色んな人に読まれてる可能性もあるし
あえて欠点を言うなら購入店でのポイントが付くかどうかってところか。
対して、紙は、
安く買えて、(安価ではあるけど)売れることが利点かな(新作コミックは発売から2週間くらいなら高く売れるけども)
ただ、処分する手間がかかる・場所を使う
のが欠点なんだけど。
名無しさん
へんな話だけど、中古の漫画とか図書館の本もだけど、鼻くそとか出てくるとゲッってなるよね。あれはない。でも図書館は大事だけど。
名無しさん
確かに紙媒体は山のように増えちゃうから手軽さは電子媒体かな。
でも紙媒体のが圧倒的に読みやすくて安い。
個人的には、柱や表紙裏や中表紙の四コマとかスピンオフとか書下ろしが好き。
映画館でエンドロールを最後まで見たいひとだからさー。
パイレーツオブカリビアンでもあったじゃんね?
名無しさん
そりゃそうなるでしょ。
これだけスマホやPCが普及しているわけだから、自然な流れだ。
ただし、やっぱ紙のマンガ本の良さもあるので、家では本、外出する
時は手軽なスマホとか使い分けするようにしてるかも。
名無しさん
電子買い出したら紙を買わなくなったわ
ただ漫画によっては意図的に発売日が遅れてるし
電子書籍サイトにも差があるから紙の方が確実
名無しさん
紙の本を読んでると、読書の習慣があるってなるけど。
電子書籍を読んでても、あまり読書の習慣があるって思わないな。
電子書籍は、分量が多すぎて、何度も読み返したりって事が無い。
ネットで記事を大量に見てても、読書にならないし。
単なる情報収集であって、読書とはまるっきり違う。
何が違うのかは分からないけど。
名無しさん
紙媒体は最終的に処分しちゃうし、電子の方がすぐ見れて楽。
ただ電子書籍は販売が遅い場合が多くて、購読意欲が薄れて、やっぱいいやって状態が多いな…
名無しさん
電子書籍をここ最近読み始めたら、凄い視力が落ちて焦ってる。
名無しさん
海賊版じゃないなら
なんでもいいよ
漫画家さんにお金が還元されるなら
名無しさん
ゲームのDL販売はソフトの入れ替えとか面倒で抵抗なく受け入れられたけど電子書籍はどうしてもダメだなあ
たしかに場所を取るがそれ以外にデメリットを感じない
名無しさん
紙の本は場所を食うからしかたない。
でも電子は、「南米密林」のを使ってるけど、端末がしょぼすぎ。前のページの背景が残像で残ったり、漫画には向かない。なんとかしてくれ。
名無しさん
断然書籍派なんだけど
スペースの都合ほぼ電子書籍のみに…
でもそのせいで昔の3倍くらいは読むようになった。
手軽に買えるし。作家の方は少しは潤っているのだろうか?
昔より稼げていればいいなと思う。
名無しさん
電子の方が値段若干安いのに売上が上回るって
かなりの差なんだな。まあそもそも電子でしか売っていない場合とかもあるから一概に言えんとも思うけど
名無しさん
電子書籍は、まだまだ総じて価格が高いと感じる
町の本屋さんには本当に申し訳無いと思うのだが、今後はアメリカのように電子媒体が主流になると思う
あとはきちんと購入履歴が管理されて、いつでもどこでも読める環境の整備を
名無しさん
後々の小遣い稼ぎなら、初版第1刷の紙の本には敵わない。
名無しさん
マンガが今後どうなっていくのか。
海賊版の問題が出ているけれど、
正規でもタダで往年の名作も読めちゃうもんね。
(海賊版は見ないがマンガ図書館Zは良く見る)
金を出して読むという感覚がだんだんなくなっている。
(タダでどんだけクオリティ高いんだってのあるしね)
しかし、タダでも読んでいるので
衰退はするが、浮世絵のように消えてしまうことは
しばらくはないと思う。
若い子はどうなのかな?
マンガ読むのかな?
タダででも読むならばどんな変わり方をしていくのかは
不安でも有り楽しみでもある。
しかし職業漫画家は辛いと思う。
もはや趣味の世界になってきている
こんな不安定な世界じゃやっていけない。
名無しさん
なんだか釈然としない。
電子書籍が好きな方はいると思うし楽しんだり便利なのは良いのだけれど…。
印刷や編集・出版社・装丁など一冊の本を作る時の仕事が廃れていくのは悲しいし、電子が主流になれば今よりも紙の本が特別に数少なく出版するようになると定価がぐっと上がりそうな気がする。それに加えて電子だと著作権の保護が難しく、模倣やコピーで作者が生み出したものが、簡単に盗まれたり価値を下げられそうだし、作者の報酬が削られそうだし…。良い事だと思えない。
名無しさん
漫画は紙で読むのがいいのであって電子書籍はいまいち読んだ気がしない
小学生の頃 ジャンプをよく買ってもらってたけど
印刷の匂いが好きだった
名無しさん
一人暮らしを始めてから暫く単行本を買っていたけどすぐ置き場なくなったし、かさばらない電子書籍で済ましちゃってるなぁいつの間にか
名無しさん
気になるのは、実際に漫画本を買うのと、電子書籍で買うのと、どちらの方が作者の利益になるんだろうか。
名無しさん
見開きがちゃんと見開きでみたいよー。
まあ、今後は縦流れ漫画になるのかな?
それはそれで面白いいかもしれんが。
名無しさん
そういう時代だもんなぁ
本屋より身近にスマホがあるし、それも小中学生でも持ってる時代だもんな。
名無しさん
電子版は場所を取らないからめっちゃ便利なんだが、販売サイトの閉鎖や、セキュリティのアップグレードで読めなくなる心配があるんだよな。今のところそんな事ないけど、将来は無いとは言えないから、保存したいお気に入りだけ紙で買ってる。
名無しさん
電子で買っても意外と管理が面倒だったりもする。
名無しさん
さっくり手軽に読みたい本は電子書籍がいいけど、じっくり読み込みたい本とか読み返したい本とかはやっぱり紙が圧倒的に良い。
名無しさん
できれば紙で保管したいけど、何千冊となるともう置き場がなくなってしまった。
いまは電子書籍メインで購入するけど、場所がいらないし、検索簡単で管理が楽!
あとはサービス終了とならないのを祈るばかり。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ