【卵アレルギー】赤ちゃんの頃から卵を食べさせて予防できる!?

スポンサードリンク

 

卵アレルギー予防のために生後6か月の赤ちゃんの頃からごく少量の卵を食べさせることが有効だそうです。

ただしこれはあくまでも予防のためで、卵アレルギーを発症していないことが条件です。また、卵を少しずつ食べさせるのは必ず専門医に相談してから行う必要があります。

最近はアレルギーが発症してからも少量ずつ食べて治す「経口免疫療法」というものがありますが、まだ臨床試験の段階で標準治療にはなっていません。

日本小児アレルギー学会は16日、離乳食を始めるころの生後6カ月から、乳児にごく少量の鶏卵を食べさせることで、卵アレルギー発症の予防になるとの提言を医療関係者向けに公表した。家庭で独断で実施するのではなく、必ず専門医に相談してから始めてほしいと指摘している。

卵アレルギーは、乳幼児の食物アレルギーの中で最も多く、有症率は10%といわれる。アレルギーは卵を口にした場合、湿疹や頭痛、呼吸困難などの症状が起きる。

鶏卵を食べることで卵アレルギーの発症を抑える研究は、国立成育医療研究センターなどのチームが昨年末、英医学誌ランセットに発表。少量を食べ続けることで体が慣れ、免疫反応が抑えられたとみられる。

学会の提言では、生後6カ月の乳児がMサイズの卵100分の1程度を3カ月間、1歳児で卵半分を取り、皮膚の状況を管理する。ただ摂取は予防のためであり、すでに卵アレルギーの発症が疑われる乳児に摂取を促すことは「極めて危険」と警告している。

食物アレルギーはかつて、離乳早期に原因となる食品は食べさせるべきではないとされていた。近年、ピーナツアレルギーの発症予防でも、乳児に摂取を始めることで予防につながるとの海外の研究報告がある。

同学会食物アレルギー委員会の海老沢元宏委員長は「赤ちゃんは湿疹が当たり前という誤解を払拭したい」と話していた。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000559-san-sctch

 

以下、ネットの反応

名無しさん
この記事、きちんと読まないジジババが「なんだー、やっぱり食べさせることが一番じゃないの」と言い出して、発症してる子に食べさせないといいんだけど…。週末だしさぁ…
名無しさん
私は、3歳の頃から卵アレルギーに苦しみ、少しでも摂取すると発症するので、完全に卵を食べないようにしていました。中学生になれば治ると言われたが治らず、大学生になりようやく完治いたしました。外食もできず、パンもケーキなどの洋菓子も食べられない子供時代でしたが、親が工夫をして卵抜きでも、美味しいご飯を食べさせてくれました。市販品はほとんど使えず、手間とお金をかけて、育ててくれた親に感謝しています。
名無しさん
うちは、離乳食で少量卵食べさせたが、数回目でひどい症状が出て食べさせるのやめた。
それ以来一度も卵食べてないが、手についただけでじんましん出るから食べれない。
卵は一切食べないようにと医者に言われて気をつけてたけど、最近は食べて治すって感じになってて、結局どんなふうにすれば良かったのかわからない。
名無しさん
初めての食物を口にするときは
平日の午前中。
何かあってもすぐに病院に駆け込める。
そして異変があったら救急車を躊躇なく呼ぶ。
アレルギーを侮ってはいけない。
名無しさん
命に関わる深刻な問題。更に研究を重ねていただけることに期待しています。
名無しさん
アレルギーは甘えとかいって与えてくる
人殺しが増えなきゃいいんですけどね・・
少量食べて予防ってそういう加減ができないジジババ多そうだから・・
名無しさん
我が家の場合です。
1歳で卵アレルギーが判明。
重度ではなく、口まわりに蕁麻疹と目のかゆみがでました。
医師の許可のもと、自己責任で体調の良い日はゆで卵の黄身から、少量ずつあげました。
2歳過ぎたころから黄身なら反応がでなくなり、3歳で白身もたべれるように。
4歳には半熟でもたべれるまでに改善しました。
ポイントは重度ではないことだと思います。ひどいアレルギーの場合は医師の指導の元でやるか、完全除去じゃないとダメだと思います。
名無しさん
私の友人の子供も卵アレルギーだ。卵が食べられないと日頃の食生活でかなりの制約が生じる。市販のお菓子には大半が卵が入っているし、お弁当のおかずの定番である卵焼きもダメ。料理の中にも見えない形で卵が使われている物もかなりある。この研究が進んで一人でも多くの子供が卵アレルギーから解放されれば母親も本当に助かるだろう。
名無しさん
100分の1を3ヶ月って、極微量であげづらいな…
名無しさん
早めに少しずつ慣らしていけば良いってことなんだろうけど、そのさじ加減が難しいね。
名無しさん
うちの子は卵アレルギーの為に母乳を与えてる時から私自身も卵を摂取しないように育てました。
舅と姑に舐めさせたら治ると何十回言われ続けました。
アレルギーは本当に怖いもので少量でも死んでしまう場合もあります。
こんな記事を読んだら、今、大変な思いで子育てをしているお母さんが外野から色々言われそうで可哀想だな。と、思いました。
こーいった情報は悩む方へだけ提供してあげれば良いと思います。
名無しさん
アレルギーは本当に怖い。
卵に限らず昔はあげてたんだから大丈夫だよとかかりつけ医、本には与えるなと記載、ネットは様々。
何を、誰の意見を参考にして良いかわからなくなり不安になります。



名無しさん
じいさんばあさんに「食べさせても大丈夫よー神経質ね」って言われる。食べさせて吐いても下痢しても喘息が出てもアトピーでガサガサになってても気にしてないから何が大丈夫なのかわからない。
名無しさん
みなさん大半の方がわかってると思いますが、現状アレルギーと疑われる症状の出ていない子に関しての食べ予防ですからね!
やっぱ、少しずつ食べさせたら免疫つくのよ!とか、ならないでくださいね!
名無しさん
卵アレルギーだと本当に苦労しますよね。まず、信頼できる小児科のアレルギー専門医がいない!
厚生労働大臣さま、お願いですから増やして欲しい。クリニック経営の医師って金儲け主義で俺様系の先生とか本当に無理。それか変な医師とか。最近のクリニックはまともな医師をさがすのに一苦労します。
名無しさん
うちの娘も赤ちゃんの時アトピーで、卵にもアレルギーありましたが、アレルギー課のある小児科に通って、お医者さんの指導の元、ほんの少し食べることからはじめ、だんだん量を増やす方法で食べられるようになりました。
アトピーもこの病院でよくなりましたが、こちらにたどり着くまで何件も病院を変わりました。とても良い先生で高速で1時間強かかりましたが通う価値のある先生でした。
この方法もちゃんとしたアレルギーの知識のある先生の元でやらないと怖いことだと思います。
名無しさん
そう、実は乳児期から少量ずつ食べさせた方が発症率は低い。
アメリカでは、既にガイドラインが変わっていて、いつになったら日本は対応するんだと思っていた。
但し、発症していない子供に限る。
発症してる子に、自己判断で食べさせるのは、超危険です!
名無しさん
うちの子供もクラス5の卵アレルギー。
医師の食べて慣れましょうの指示のもと、2歳半から少しずつあげて、4歳の今、加熱済なら食べられるようになりました。
黄身、白身を分けて少しずつ、ほんとに耳かき1さじからです。気を抜いたらどこかにいってしまうくらい少量です(笑)
毎日残ったゆで卵食べてたなぁ・・・
この記事を読んで少量ならOKなのか!じゃあ4分の1くらいならいけるな!とか言ってあげないでくださいね。
名無しさん
離乳食の改訂が何年か前にあり、アレルギーの子が増えていることもあり離乳完了が以前の1歳→1歳3ヶ月または1歳半に伸び(その時に果汁も☓に変更になりましたね。以前は初期にあげるようになっていました)ゆっくり離乳食をすすめる方針になっていたと思うけれど、また離乳食の改訂が行われるのでしょうかね?時代とともに、研究を重ねわかる事もあるのでしょうけど。
アレルギーのあるこは、医師と相談で経口負荷試験とかでそのこの限界量ギリギリで少しずつ慣らしていくのでしょうけど、家でやっていくのは難しいですね。
名無しさん
常識と言われたことがこうも見事にくつがえるとは…
名無しさん
予防にと言われても、生後6ヶ月の離乳食開始時点でアレルギー症状が出る事がほとんどじゃないでしょうか。
もっと遡って、アレルギー体質の子が生まれないように、妊娠中に何か出来る事がないかを研究していただきたいです。
名無しさん
息子が1歳の時、卵アレルギーでした(血液検査で5段階の3レベル)
お医者様の指導のもと、爪の先ほどの黄身をあたえ、少しでも反応が出たらストップ。数週間ほどして爪の先ほどあげてみる。大丈夫だったら1週間後にまた爪のさきほど…という、非常にゆっくりなスペースで与えていき、小学生の現在は生卵で卵かけごはんを食べられるようになりました。
ただ、本当に重度だと、ここまでゆっくりあげてもずっと反応が出るし、除去し続けれなければならないお子さんもいます。
私の母は、「とにかく慣らせばいいのよ!」と、勝手にいきなり小さじ1杯の卵をあげようとしていて冷や汗をかいたことがありました。無理解のために重度のお子さんのお母さんが責められることがないことを祈ります。
名無しさん
これだけの情報量だと混同する人が出る。経口負荷試験を医療機関で行い摂取量を知り、徐々に増やしていく。ずっと除去をしていると、反動も大きくなり、少量の摂取で死に至ることも。まずは専門の医療機関へ。わが子はこれで寛解しました。「漆塗り職人がかぶれてかぶれて強くなるんだよね」と言った医師の言葉を思い出します。ただ、必ず医師の元での試験を!
名無しさん
食物アレルギーは甘く見ると絶対にダメ。
一歩間違えると最悪死に至る。

米粉100%使用・アレルギー対策のお菓子【おこめのおかし屋さん】

名無しさん
俺、これだわ。
でも全てじゃないんだよな。プリンなんかに卵入ってても平気なんだけど・・形がはっきり残る目玉焼きやゆで卵は絶対ダメなんだよ。
しかも黄身は平気という変な体質。白身だけにアレルギーがある。
俺が子供の頃は今のようにアレルギーに理解がなかったから給食を残す時にいちいち説明しないといけなくて本当に大変だった。
もちろん担任の先生が食べないように気をつけてくれるなんて事も一切無かったよ。
名無しさん
一様には言えないとおもう。うちは、IGE1500くらいあり、小麦は給食には必ずあるからならしてたけど、卵はひどく反応して、胃腸が強くなってから小学3年あたりから負荷試験してたべている。IGEの低い100代安心かもしれないがうちみたいに、初めから高い子は慎重に。。
名無しさん
卵アレルギーも気力でどうにかできると生暖かいご指導をしてくれた某小学校の教師がいました。
名無しさん
これだけの説明では足りなさすぎ。離乳食開始前の経皮感作がアレルギー発症に深く関わっていることの説明もないと‥
名無しさん
ウチの娘も一口食べただけで吐いて蕁麻疹がひどかったのですが、女の子は初潮の頃に大きく体質が変わるからときいて期待していました。
本当にその頃には食べられるようになってましたよ。
息子の方は赤ちゃんの頃は大丈夫だったのに、大きくなってから鶏肉アレルギーです。
アレルギーってまだまだ謎が多いですね。
名無しさん
アレルギー専門医があまりいないところはどうしたらいいのだろうかね。
それに確かに「アレルギーは甘え」という妄想のジジババが暴走しないだろうか。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ