「スキップできない」人の練習方法とは!?できると意外な効果も!

スポンサードリンク

 

スキップは子供の頃、別に習うわけでもなくいつの間にかできていたという人が多いと思いますが、スキップができないことに悩んでいる人もけっこういるようです。

テレビではタレントや俳優がスキップができないと告白し、実際に披露すると変な動きになって笑われるという場面が放送されることがありますね。

どうすればスキップができるようになるのか、子ども運動指導技能協会の西薗一也理事がそのコツを語りました。

 

まず、スキップができない人は2通りに大別される。

「人数的に大多数ではないですが、運動が苦手な人――比較的多くみられるのは、手足をバラバラに動かす『協調運動』が苦手な人です。例えば『ボール投げが苦手な人』や『縄跳びが一回も跳べない人』が挙げられます。また、スキップは左右の『ケン』で構成されるので、ケンケンができない人には物理的に難しくなります」

後者の場合、まずはケンケンの習得から始めなくてはならないという。

では、ケンケンができてスキップができない人はどうしたらいいのだろう。スキップには明確な指導法が存在しないため、同協会はスキップの動作がどのような動きで構成されているかを分解し、できるところから少しずつ難易度を上げる「段階的指導法」を提案する。

「スキップの構成は『右ケン→きをつけ→左ケン→きをつけ』の連続動作です。この間の『きをつけ』の部分ができないとスキップにならず、ただ走るような動作になってしまいます。前に速く進むことを意識してしまうとますますできなくなってしまうので、まずはその場でスキップの構成を練習することで、だんだんとできるようになっていきます」

スキップができることによって、他の運動種目にも好影響が期待できる。スキップの動きは「踏み込み」と「蹴り上げ」の動作のため、走りや鉄棒の逆上がり、サッカーの走り込みからのシュート、バスケットボールのレイアップシュートにも共通する動きだという。

同協会ではスキップの指導動画をYouTubeで公開しており、

「運動を苦手としている子がスキップという課題でつまずき、さらに運動に対して苦手意識を持って欲しくないと考えております。たかがスキップなのですが、その『たかが』ができない子が増えてきているのが実際です。私たち協会としてはその『たかが』でも明確な指導法を作り、子どもたちに苦手意識を作らせないことを目標としています」

と、その制作意図を語った。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000000-jct-soci&p=2

スキップができると逆上がりやシュートなど他の運動にもいい影響を与えるんですね。

NHK「ガッテン!」で昨年7月13日に放送された「アンチエイジングの新常識 毛細血管ケアSP」では、両手両足をしっかりと上げる「その場スキップ」で血流を増やし、毛細血管の減少を防ぐという効果が紹介されていました。

また、スキップをすると気持ちが前向きになる効果があるという説もあるので、できるといいかもしれませんね。

記事に出てきたスキップの指導動画はこちらです。(再生時間50秒)

 

以下、ネットの反応

名無しさん
運動というものは球技からなにからあらゆるものが苦手で
逆上がりとかはかなり練習したのに結局最後までできなかったが、
スキップはできるし、敢えて何か練習した記憶がない。
運動というより音楽に近い、リズム感とかそういうものだよねスキップは。
名無しさん
練習法か。
なんでも遊びにしていた時代では、歩く、スキップ、走る、の3段ギアが子供たちの間では普通だったと思う。
名無しさん
前後をスキップが出来る人に挟んでもらって練習すれば、たいした時間もかからずに出来るようになる、とテレビで紹介されてた。
いくら一人で練習しても出来なかった子が、本当に出来るようになってて、驚いた。
子供がスキップ出来ずに悩んでいたら、試してみるのもいいかも、と思った。
名無しさん
スキップは保育園で習った。
逆に言うと、あの時習わなかったら今も出来なかったかもしれない。
だからできない人がいても、別に不思議じゃないね。
て言うか、別にできなくてもいいでしょ。
名無しさん
スキップができない子供はむかしからいて、出来ないっぷりでみんなに笑われていた。今風に言えば、自分の子供が笑いものになっている。イジメだと言われそう。
名無しさん
これは昔からいましたね
個人の自律神経とかにも関係してるのでは?
ただまあ、出来なくても人生において多分マイナスにはならないです(笑)
名無しさん
何事もそうなんだけど、出来る人には、出来ない感覚が不思議。出来ない人には、その逆。どちらにしても、大したことじゃないし、心の中で感覚さえ分かれば、出来るようになるってことを掴むことが大事だと思う。出来ないことが出来るようになる喜び。それを一つ掴めば、他の多くのことにも応用が出来る。出来ないことを笑い物にして、コンプレックスを持たせるのは最悪だな。
名無しさん
スキップできなくて生活に困ることないし、無理してできるようにする必要ないと思う。まあ俳優さんだとそういうシーンを演じる必要もあるかもしれないから、職業上できてた方がいいと思うけど。
名無しさん
スキップなんかは感覚で身に付くものだと思うので、子供の頃に覚えてしまった方がいいと思いますね。
たとえばお箸を正しく持つ、自転車に乗る、泳ぐ、なんかもそうだと思います。
大人になると難しく考えすぎてなかなか出来ませんが、子供だと感覚さえ掴めればすぐにできるようになります。

自分はスキップ、泳ぐ、は練習しなくてもできてたし、小学校だかで初めて聞いたツーステップもすぐにできた。(ただしバタフライは最後まで出来なかった。)
自転車は小学校の時に練習してすぐに乗れるようになった。
お箸の持ち方も鉛筆のような持ち方だったのが、小学生高学年くらいだったか、ある日突然正しく持てるようになった。(これには自分でもびっくりした記憶がある。)
とりあえずこういうのは、子供の頃にやっちゃいましょう。
名無しさん
片足ジャンプでリズムを取る練習をすればいいのでは。昔は縄跳びの片足飛びやゴム飛びやけんけんぱなどで割とそういうことは勝手にやっていた。
名無しさん
動画の広告がスキップ出来ない話かと思いました
名無しさん
幼稚園のお遊戯で、特に習った、という感じでもなく、出来ていた気がします。今はスキップする機会なんてないけれど。出来ない人が多いことにびっくりしました。
名無しさん
保育園の時に初めてスキップが出来るようになって喜んでたのを未だに覚えているわ。
名無しさん
陸上のアップの時スキップとかあったけど、出来ない人いなかったよ
名無しさん
何でもそうだけど、
人に教える事が出来るって凄いと思う。
自分が意識しないで出来る事は、
どうやって人に伝えていいか分からない。
それを出来るコーチや先生は
本当に凄いと思う。
名無しさん
何事もそうだけど、出来なくて困らない事だとしても、出来ないよりは出来る方がいいよね、と言う話。
例えどんな小さな事でも、取るに足らない事でも、人より出来る事が多い方がいいに越した事はない。
スキップは基本リズム感だと思うから、スキップが出来ない人はリズム感に関する事も苦手そう。
スキップが出来るようになる事で、更に出来る事が増える可能性もある。
出来ない事を「出来なくても困らない」と正当化して何もしない人よりは、出来ない事を恥ずかしい、出来るようになりたいと思う人の方が、万事において向上心や人間力の底力が高いと思う。
名無しさん
運動は得意だったから、逆上がりも縄跳びもスキップも気付いた時には出来てたから苦労はしなかったけど
何の自慢にもならんし、大人になって出来なくて注目受けるなら、そっちの方が場合によっては良いし
要は出来たいなら練習しようって事さ
名無しさん
スキップできる人の前後に挟まれていたら、できるようになる。実際にできていたけど、アレ「前のできる人」はそれみてできるようになるのはわかるけど、後ろのスキップ意味無いよね?  って思っていたら、後ろに(スキップできる人が)誰かいてその人に見られているという、緊張感が前向きになる(恥をかきたくないという思い)らしい。本当かな?。それなら、後ろでなくても、横で見てても意味は同じでは?
名無しさん
交通事故で片足が不自由のためスキップは出来なかったな
小学校の運動会か何かで、スキップを含んだ体操を学年全員で行ったとき
自分ひとりだけできなくて、体操から外され端の方で体育座りして待機させられた思い出がある
当時は出来ない人も一緒にではなく、出来ない人は別にするのが普通の時代だった
どっちが良いかは難しい、無理に一緒にさせられたくもないし、だからと言ってあからさまに区別されたくもない
結局、先生がどう思っているか、子供がどう思うかの問題だろう
名無しさん
スキップは小学生まではごく普通にその以後は何かスポーツの助走みたいな感じでやっていたがその後はやらなくなったな。
逆上がりは小学生時代はとにかくからきしダメでクラスで出来ないのは太りすぎの友達と二人だけ卒業までできなかった。
所が中学に入って体育で鉄棒をやったらなんてことはない簡単に出来てしまったから拍子抜けだった。
足掛け上がりなども簡単に出来るようになったのは中学で次第に体が変わり始めたせいかと思っている。
名無しさん
『ボール投げ』『縄跳び』や『鉄棒』は小学校の体育の授業で習うけど
スキップは習わないからなー
昔は外で遊ぶ子がほとんどだったからその時にスキップとかもやったりしたもんだけど、今は子供の遊びがゲーム中心になったり、外は危険だから出るなとか、外での遊び場が減ってるからそういったことをやる機会が減ってるのも原因なのかもね
名無しさん
幼稚園は年中から通ってスキップ出来なかったから泣いた記憶があるがそれから数日で何かの切っ掛けの出来たときは泣きながら喜んだ。何事もコツや切っ掛けがある。
名無しさん
幼いころから足だけは早かった一方で、協調運動はまったくできませんでした。
3つ下の弟のほうがなんでも早くできるようになって、いつも悔しかった覚えがあります。
友達や弟の動作を観察して、自分とどう違うのか考え続けたノートが実家に数冊残っています(授業ではノートをとらない問題児だったのに)。
おかげで、中学に入るころにはできないとは言われないレベルでこなせるようにはなりました。
それでも、やったことのない競技をやろうとするとき、ほとんどの方よりもかなりスタートラインが後ろですし、
サッカーのプレースキックやテニス・バドミントンのサーブ、ボウリング、ビリヤード、ダーツなど、自分から動作をはじめるときは逆に考えすぎてしまってだめだめです。
しかし、安易な方法に飛びつかず、自分で考えたからこそ、運動でもそれ以外でも、自分の幅が広がったと思っています。他競技・他分野に応用したりできるし。
名無しさん
あの女性アナウンサーのスキップは面白かったなぁ。笑
名無しさん
飛び膝蹴りを交互にすればいいかもしれない。
名無しさん
ドッチボールのボールか、100円均一に売っている大きめのボールを一人で顔の前で、右側左側と交互に投げる練習をする。
万が一それもできないなら、ボールに紐をつけても構わない。
【ひとりキャッチボールをやることによって、単純作業の習慣と、タイミングを覚える。
それだけで、脳が、スキップのタイミングとリズム感覚えているので、体の方がスキップの感覚を掴んでくれます。
今考えたらなんだよこれだが、亡くなった父が僕のために編み出してくれた方法です。
学校の行事で、キャンプファイアをやるときにスキップができないから、行きたくないと言ったときに、父が編み出してくれた。
名無しさん
スキップは出来る人は何もしなくてもできるし、出来ない人は練習してもナカナカ出来ない。
やはり運動神経やリズム感の問題だと思われます。
名無しさん
練習するのはいいけど使う機会あるのかな?
名無しさん
スキップしてる人ってもう随分見かけた記憶がないなあ
名無しさん
何か嬉しいことあったら、自然にスキップを踏むもんじゃないのか?
名無しさん
出来ると思うが
出来なくても困ることない
名無しさん
運動神経はいい方。スポーツ全般ある程度できるし、鉄棒でいえば、小学生のころはぐるぐる回ってた。
逆上がりはもちろんのこと、空中前回り、空中逆上がりもなんのその。
たまご回りという、鉄棒を手で握らないで今考えるとどうやって回っていたのか不思議な回り方もしてた。
けど、数年前に久々に逆上がりやってみたらできない!
何で?昔できたから、コツがわからないということではない。
唯一、筋肉が落ちて体が持ち上がらないっていうことが考えられるけど…もしこれ解明できれば、逆上がりができるようになる人増えるかな?多分、鉄棒の練習だけしてもできないと思う。特別な筋肉いると思うんだな
名無しさん
スキップ、逆上がり、後ろでんぐり返し、二重跳び、ボール投げ、自転車こま無し。
1回できればずっと出来るが、最初の1回が出来ない人には出来ないんだよね。
しかも出来る人のアドバイスが、出来ない人にはとても難解。
でも挫けずガンバロウ!
名無しさん
スキップできないと恥ずかしいだろうけど、一流スポーツ選手でもスキップできない人っているんだろうかとふと思った。
名無しさん
日常生活にスキップって必要ある?
小学生以降やったことないけど。
名無しさん
走るより楽に感じることもある。
名無しさん
急ぐ時は走るよりスキップのほうが早いんだけど、周りから特異な目で見られるので普通に走ってる。急ぐ時はスキップしたい。スキップがしたいんじゃあああああ!!
名無しさん
リズム感の問題が大きいと思う。
スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ