【ドナドナ】売られてゆく子牛が不足!農家は悲鳴!

スポンサードリンク

 

和牛の子牛の値段が高騰しています。

農家の高齢化などで全国的に繁殖雌牛が減り子牛が不足していることが主な原因で、口蹄疫(こうていえき)により牛が大量処分された影響もあります。JA全農おかやまの総合家畜市場では、一頭平均が80万円以上と5年前に比べほぼ倍の水準になっています。子牛を買って育てる肥育農家はコストが高くなり大変な状況になっているようです。

和牛の子牛の値段が高騰を続けている。JA全農おかやまの総合家畜市場(岡山県真庭市)では、1頭平均が80万円を超え、5年前に比べてほぼ倍の水準。農家の高齢化などで全国的に繁殖雌牛が減り、子牛が不足していることが要因だ。子牛を出荷する繁殖農家の経営にはプラスだが、子牛を買って育てる肥育農家にとってはコスト高になる。牛肉の安定供給に影響する可能性もある。

JA全農おかやまの今年度の子牛の競りは9回。今月3日に今年度最後の子牛の競りがあった。会場で競りを待つ子牛たちは、生後9カ月前後で、体重は200~300キロ程度。順番が来ると、血統や体重などが表示され、瞬く間に価格がせり上がっていく。1頭当たりの時間は30秒足らず。流れ作業で進んでいく。

この日は、286頭が売買され、雌の子牛と去勢した子牛の平均は1頭約83万2千円。前回1月の競りから約2万4千円上がり、過去最高を更新した。最高値は、雌の約294万8千円。200万円を超えると、会場からはどよめきが起きた。

5年ほど前は、1頭の平均が40万円程度だったが、年々値段が上がっている。高騰の要因は全国的に高齢化による農家の廃業が相次いでいることだ。口蹄疫(こうていえき)の発生で大量に牛が処分されたことなどによる繁殖雌牛の減少も影響している。畜産統計によると、2010年には68万4千頭だったが、15年には58万頭にまで減った。

真庭の市場に子牛を出荷した繁殖農家たちからは、高い相場を歓迎する声が聞かれた。「今の水準なら続けられる。このまま横ばいでいってくれれば」「ここまでの相場は48年やってきて初めて。夢にも思わなかった」

一方、子牛を買う肥育農家は不安を募らせる。子牛の高騰で、肉牛の生産コストの約6割を子牛代が占める。輸入飼料も高止まりの状態。子牛を買って肉として出荷するのは、1年半ほど先だが、買った子牛の値段に見合うかどうかというと、難しいのが現状だ。

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00000021-asahi-bus_all

 

以下、ネットの反応

名無しさん
2017/03/16 09:07
毎日休みなしで仕事しているので高い時もあっていいと思います。
名無しさん
2017/03/16 08:59
和牛にはがんばってもらいたい。
名無しさん
2017/03/16 09:21
人口も減る
牛口も減る
名無しさん
2017/03/16 10:48
鯨やイルカを漁で獲ると残酷と
騒ぐ人が増えるけど
仔牛や仔羊を食べる事には
抵抗ないってのが不思議でならない
名無しさん
2017/03/16 12:00
子牛は高いのに、出荷価格が安く、エサも高いので、利益にならないと酪農の方が言ってました。
名無しさん
2017/03/16 11:31
国が第一産業をおざなりにしてきたツケが回ってきただけの事。
名無しさん
2017/03/16 16:12
和牛高いよね。
最近、お肉を食べる日は豚肉か鶏肉にする事が多くなった気がする。
名無しさん
2017/03/16 19:17
ここでも少子化問題か。
名無しさん
2017/03/16 13:51
ビンボー人の俺には関係ないや。
輸入自由化の方が影響ある。
名無しさん
2017/03/16 13:08
A5ではなく、A4がトレンドなんでしょ。
価格破壊が起こりそうだけど。
名無しさん
2017/03/16 13:05
今まで買い叩いて部分があったんだからさ。。。
これで、種牛の数が増えることにも繋がるんで
そのうち均衡するだろうさ。
まあ、和牛が特売で売られることは
少なくなると思うけど
牛肉って、本来はそうゆう品物だったように思うし
他の食材の開発にも繋がるしで、良いことなんじゃないかな。
名無しさん
2017/03/16 20:29
でも食べちゃう。。。
名無しさん
2017/03/16 10:18
牛にも高齢化の波が来ている。
名無しさん
2017/03/16 20:19
感謝して食せねば。
名無しさん
2017/03/16 19:30
狂牛病のときは500円にもならなかったのに
名無しさん
2017/03/16 16:45
日本の農家をなんとか守る政治をしてほしい。
名無しさん
2017/03/16 10:05
儲かる産業なら新規参入もあると思う。
名無しさん
2017/03/16 12:47
儲けるのは、手数料で稼ぐJAや家畜市場だけさ。
名無しさん
2017/03/16 10:27
どんどん値上げすべき。そうしないと農家は成り立たない。
名無しさん
2017/03/16 11:22
口蹄疫や高齢化の問題もあるかもしれないが、
ここ数年は外国観光客がすごく増えたとこにも影響してるんじゃないの?
単純に需要がすごく増えてしまったので、値上がりしてる状態だと思うわ。
名無しさん
2017/03/16 19:44
最近、豪州肉ばかり食ってる。
名無しさん
2017/03/16 10:38
宅配業も同様だったけど・・
過剰サービスは続かないって事やね・・
A5神話も終焉まじかですか?A5偏重がいいわけではないっすよ。
名無しさん
2017/03/16 10:58
本当の和牛なんて
そもそも高いモノなんだから
どうせ今さら値段が上がったところで
50歩100歩
名無しさん
2017/03/16 10:26
最近、霜降り肉は人気が無いような・・・
名無しさん
2017/03/16 10:10
農家頑張れ。
名無しさん
2017/03/16 13:14
品質に見合った価格で売買を…
生産者、肥育者が気の毒でならない。
小売業者だけが利益を独占しすぎだ。
名無しさん
2017/03/16 15:09
デフレじゃなかったの、日本経済?
名無しさん
2017/03/16 18:16
サラリーマンの収入は5年で10%しか上がらない。税金を引いたら6%だけです。
名無しさん
2017/03/16 21:26
ここ最近、東京の入荷頭数は不安定ですからね。
いつまで続くのやら。
名無しさん
2017/03/16 10:57
どんどん値上げするべきです。
名無しさん
2017/03/16 14:30
TPPがあろうが無かろうが、FTAが締結されようが無かろうが関係ない。
農水省とJAがある限り、日本の農業は衰退していく運命。
名無しさん
2017/03/16 16:46
牛さんが可哀そう。
名無しさん
2017/03/16 16:52
和牛が高いのは極めて当たり前です。金出すのが嫌なら安くて、安全性の概念に関係ない輸入牛肉を食べれば済む話し。農家がどうとか小売がどうとかJAがどうとか…。金に余裕がない人はとやかく意見しないで別の物を食べればいいんじゃない?子牛が高い時は繁殖農家が儲かる。安い時は小売店が儲かる。その時々で自分の財力に合わせた生活をして、あまり誰が良いか悪いか議論しない方がいいですよ。そういう議論事態が貧乏臭くて情けない。
名無しさん
2017/03/16 09:59
農協が農家に飼料を高く売り付けてるから儲からないし、後継者も育たない。
価格高騰というが農家は儲からない。
名無しさん
2017/03/16 18:52
ドナドナを思い出す。
名無しさん
2017/03/16 15:39
これはもう、ペットで家族の一員。
名無しさん
2017/03/16 12:51
今までが安すぎた。
適正価格なんだよ。
名無しさん
2017/03/16 10:01
牛肉は高いから食べない。基本高いよね。
名無しさん
2017/03/16 20:30
ドナドナドーナ…ドーナー、、、
名無しさん
2017/03/16 16:33
黒毛牛が増えるんだろ。。。。。
名無しさん
2017/03/16 08:36
この問題 以前から問題になっている。
今日取り上げられたということは、問題解決が進んでいないということだ。
農業人口の高齢化と減少は以前からの課題なのに、これも問題解決になっていない。
農協って いったい何なのか、わからなくなる。何一つ解決出来なければ組織存立が問われるだけだ。
民間企業と多角的に協業したらどうか。
名無しさん
2017/03/16 13:03
減少と言いつつBMW・レクサスなど良い車乗り回してますね~
名無しさん
2017/03/16 20:39
ベジタリアンなので、どうでもいい・・・・
名無しさん
2017/03/16 12:02
関税撤廃すればよい
名無しさん
2017/03/16 10:17
これこそ政治の出番な気がしますが、総理は憲法改正とアホノミクスで忙しいみたい。
名無しさん
2017/03/16 11:59
また国産牛肉が値上がりしてしまうのか。
名無しさん
2017/03/16 11:30
どんどん値上げすれば良い。
生産者が少なくなってるんだから牛丼屋とかヤマトと同じ問題なだけでしょ?
名無しさん
2017/03/16 17:51
農業が一番辛い仕事だと思う。国産は高くていい。このままで!
名無しさん
2017/03/16 08:28
書いてないけど、ものすごい税金が投入されてるんだよ
名無しさん
2017/03/16 15:12
繁殖農家の苦労を考えれば当たり前とも思うね。

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ