【著作権ヤクザ】JASRACが音楽教室からも著作権料を搾取へ!

スポンサードリンク

JASRAC(日本音楽著作権協会)が楽器を習う音楽教室からも著作権料を徴収するそうです。教室側は反発しているとのことですが、ちょっとやりすぎじゃないですかねぇ。

 ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。

著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。

音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権料を年間受講料収入の2・5%とする案を検討している。7月に文化庁に使用料規定を提出し、来年1月から徴収を始めたい考えだ。

音楽教室は大手のヤマハ系列が約3300カ所で生徒数約39万人、河合楽器製作所は直営約4400カ所で生徒数約10万人。JASRACの推定では、この大手2グループに他の事業者も加え、合計約1万1千カ所の教室があるという。そのうちウェブサイトなどで広く生徒を募集している教室約9千カ所を徴収対象とし、個人運営の教室は当面除外する方針だ。

引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000014-asahi-musi

 以下、ネットの反応
名無しさん
2017/02/02 05:41
また著作権やくざのシノギか?
そのうち個人の鼻歌からも徴収するっていうんじゃないか?w
名無しさん
2017/02/02 21:14
別に徴収しても良いんだよ、適正に配分するなら。
ただ、カスラックの懐に入る金額が多すぎるから文句が出るの!
名無しさん
2017/02/02 21:29
カスラックの役員って知らないやつが多い。
どこかのレコード会社の役員とか、作詞家だけど
殆ど売れてない天下り、横滑りの連中ばかり。
都倉俊一とか、名前の通った人は一握り。
昔は、文部省、文化庁の官僚天下り、文京賊議員
天下りもひどかったと聞く。
こんな腐った団体早く解体して新設した方が良い。
名無しさん
2017/02/02 21:41
JASRACってホントやくざだな。
JASRACは早く潰れた方が良いと思う。
名無しさん
2017/02/02 06:21
コンサートみたいに、曲を聴かせて観衆を楽しませるために弾いてるのなら致し方ないとも思うけど、
音楽教室はどう考えてもそうじゃないよなあ
名無しさん
2017/02/02 20:32
委託した権利者がその分野においては独自管理として、許可制の無料にでもすりゃいいんじゃない?
確かに中には「勝手に使ってくれるな」という作曲者もいるだろうし。
名無しさん
2017/02/02 20:38
「生徒も不特定の公衆にあたる」だってさ。
こんなにこじつけてまで金ほしいんだ。
名無しさん
2017/02/02 20:40
教室までこじつけで吸い上げて音楽を志すちびっ子たちが音楽から離れていく可能性あるのに、金が欲しいんだ。。
こいつら何?
名無しさん
2017/02/02 05:31
楽曲を拡散する機会を潰すような行為
業界の縮小に繋がるのでは?
名無しさん
2017/02/02 17:52
だってカスラックの社員は作曲家ではないもの
まさしく寄生虫
名無しさん
2017/02/02 20:04
これでは音楽を楽しむ権利が阻害されます。著作権には、個人・団体の権利を守る側面と、回り回って文芸芸術の普及を阻害する側面とがあり、こういう団体は、本来利益を得るべきものが不当に利益を犯されることを防ぐためあるのでしょう。しかし個人に皺寄せが及ぶほどになるなら、著作権協会などを監視する機関もまた必要でしょう。
名無しさん
2017/02/02 20:22
教室で習っている曲を別途買うのはよくあること。
これからは著作権切れの古い曲しか練習できないな。
名無しさん
2017/02/02 07:49
私が幼いころ音楽教室に通っていた時、使っていた譜面に「JASRAC」のロゴが入っていた。
と言うことは、譜面で一度徴収して、そのあと、レッスンでも徴収する気か。
これぢゃ、ガソリンの2重課税と同じじゃないか。
音楽文化を潰す気かな?
名無しさん
2017/02/02 20:49
だから天下り系は駄目なんだよ
名無しさん
2017/02/02 20:49
手元にある楽譜の最古が昭和55年5月1日発行(\1000)だった
裏面に日本音楽著作件協会第xxxxx号許諾済(JASRACの証人により許諾証紙添付免除)と記載されている
前身が昭和14年らしいから、あっても不思議じゃないけど・・・
音楽を聞くことも弾くことも、ヤクザ並の管理下に置かれるのって本当にモヤモヤする
名無しさん
2017/02/02 21:02
練習楽曲用の譜面にはJASRACのシールが貼られているんでしょ。使用対価は既に支払われているでしょ。仮に独学で練習する場合はどうなるの?矛盾しすぎだと思うよ。
名無しさん
2017/02/02 06:03
ここまで来るとぼったくりたいだけにしか思えませんね
名無しさん
2017/02/02 19:03
怪しいですねぇ。
ペットボトルの蓋を集めてワクチンに変える団体も現金に替えて自分の懐に入れてたってニュースもありましたからねぇ。
名無しさん
2017/02/02 20:51
つまりは金が欲しいんだな
名無しさん
2017/02/02 21:13
JASRACってヤクザかな?
名無しさん
2017/02/02 06:56
音楽文化を育てる気はないの? こういうのを野暮って言うんだよ。
名無しさん
2017/02/02 17:02
日本の音楽業界はもう末期だし育てたところでどうせ死ぬだろうから、最期に毟れるだけ毟っておこうって腹積もりなんじゃない?
名無しさん
2017/02/02 17:42
そもそも著作権が出来た経緯を考えたら、必ずしもそれが必要ではない。
古典音楽に至っては、楽曲は自由に使える。
それは期限がどうこうではなく、それが音楽の理念だから。
名無しさん
2017/02/02 21:02
音楽が離れたのはJASRACだと思う。
名無しさん
2017/02/02 06:39
そのうち部活の吹奏楽もリコーダー練習も取りそうだ
名無しさん
2017/02/02 14:05
部活などでは、思いっきり楽譜のコピーをしてますよ。
名無しさん
2017/02/02 16:12
これだと徴収先が際限がなく膨れ上がって
月あたり定額なNHKよりタチ悪い!
こういことがまかり通れば音楽離れが加速して
更にCDやDL売り上げも減るだろうな(呆)
最近は買いたいものが無いので買うことも
殆どなくなったので別に困らないけど…ヘ(x_x;)ヘ
名無しさん
2017/02/02 20:22
セキセイインコが童謡を歌ったら徴収、とか?
名無しさん
2017/02/02 06:01
JASRACの著作権料の徴収は、他人のふんどしで相撲を取るようなものだね。
名無しさん
2017/02/02 18:00
他人のふんどしを売りさばくようなものだ
名無しさん
2017/02/02 19:01
>包括契約が時代に合ってない
別にそれでもいいけど、そうすると1曲数万円とかにしないと採算合わなくなる。
だれも使わなくなるだけだ。
実際ジャスラックが管理していないところの営利目的の曲は数万円するのが当たり前。
でないと生活していけないからね。
汎用性が高いものなら安くはなるけど、今の包括契約より高くなるのは避けられない。
個別にすれば管理の仕方は大きく変わるわけで人もものも膨大にかかる。
名無しさん
2017/02/02 19:32
ジャスラックは官僚の天下りを受け入れていたから、音楽著作権に関してジャスラックに都合のいい法律になった。
名無しさん
2017/02/02 05:41
対象が子供の場合は免除、もしくは
徴収したお金で支援するくらいでないと
学校より役割果たしてきてるんだから
名無しさん
2017/02/02 10:54
音楽著作権ビジネス業界が一時的に潤う為に、日本の音楽文化は衰退の一途ですね。
指導者や音楽を学ぶ子供達でさえ、演奏の自由という権利は存在しないんですね。
名無しさん
2017/02/02 12:29
あからさまに工作活動してるだけでも馬鹿げてるのに、コメント内容でも馬鹿を晒すなんて、気持ち悪いな。
名無しさん
2017/02/02 12:46
なんか的外れなコメントしてるのがちょい、ちょいあるけど。
楽譜を買った時点で著作料を既に支払っているのに、レッスン料にもみなしで著作料を二重に課せられる事に繋がるのが問題なんですけどね。つまりJASRACは同一の著作物から二重に金儲けしようとしていて、JASRACこそが著作権を乱用、侵害していて、音楽業界を衰退に導いていると思います。
名無しさん
2017/02/02 13:09
>同一の著作物から二重に金儲けしようとしていて、JASRACこそが著作権を乱用
その内、演奏した曲聴いたって教室にいる人からも金取ると思うよ(笑
名無しさん
2017/02/02 14:07
JASRACに不信感を抱いた平沢進氏が自分の曲なのに自分が著作権料を払ってるとか言ってました
名無しさん
2017/02/02 16:17
うーん。
個人教室とかクラシックだと、楽譜は生徒が絶対買うんだけど、ヤマハとかカワイで資格とっただけの先生とか、ヤマハやカワイの教室だと、楽譜がコピーとか結構あるって聞いた。
もしかしたら、買わないでコピーして渡してるが多いからってことなんかな?
楽譜買ったら著作権料支払ってるからなあ。
名無しさん
2017/02/02 05:44
…NHKに続いて、JASRACもか?
名無しさん
2017/02/02 15:47
まさに、お役人さまの手法と同じでわかりやすいですね。
名無しさん
2017/02/02 16:42
NHKはまだいいよ。自分で作ったものを流してお金取ってるんだから。見てない人から取るのか、とかはあるけど。。。
ここは自分では何もしてない。他人のものを使って、別の他人から金をむしり取ってる。
名無しさん
2017/02/02 20:21
公共放送、独立行政法人、NPOこういうずるい商売してるやつが楽してるとギリシャみたいな堕落した世界になる
名無しさん
2017/02/02 09:02
この会社が消えた方が音楽業界は活性するかもね
名無しさん
2017/02/02 09:05
本当に最悪な団体だな。
名無しさん
2017/02/02 08:40
これはちょっと…
音楽家や作曲家の方々はどう思ってらっしゃるのでしょう?
普及や育成などどうでもいいとのお考えなんでしょうか?
そもそも楽譜は著作権払って出版されてるじゃないですか。
名無しさん
2017/02/02 07:34
ここまで来るとただの銭ゲバだな。。。
名無しさん
2017/02/02 10:19
これを許すと、そのうち口笛であの曲を吹いていたから、、、とかあの曲を鼻唄で歌ったから、、、等と言い始めますよ。。。
名無しさん
2017/02/02 10:48
お経も(森のクマさんみたいに)俺の作詞作曲って届けて
受理してくれるかなあ?
名無しさん
2017/02/02 17:40
君が代斉唱も有料なのだろうか?
名無しさん
2017/02/02 09:03
文化を破壊してるって自覚あるんでしょうか。
名無しさん
2017/02/02 07:29
そのうちに、高校生が甲子園で応援してもアウトになりそう!
常識や限度が分からんのか?
逆に、どの曲が許可なく使用できるのか分からないので、全ての曲をデータベース化して検索出来る様にはっきりしろと言われるぞ!
名無しさん
2017/02/02 12:11
でも、学習の場合て、確か著作権とか関係無いと言う法律では?
音楽の授業だって出来なくなるじゃん。
まぁ、ヤマハとかの大手の教室はセット販売で自社品のピアノを購入させられるからなー
名無しさん
2017/02/02 13:07
甲子園などの商業施設は、既にJASRACと楽曲使用の年間包括契約で支払ってます
JASRACと契約してない商業施設を探す方が難しいでしょう
名無しさん
2017/02/02 18:16
甲子園じゃなく、練習しているブラバンに課金するって話でしょ。
名無しさん
2017/02/02 09:06
音楽教室内では「不特定」ではないと判断すべきでは?
この理屈で行けば、吹奏楽部での楽曲もかなり引っかかるのではないかと思います。
名無しさん
2017/02/02 12:16
誰か特定できれば
不特定じゃないというのは違いますよ。
それなら
コンサートだって
購入履歴を見れば来た人を「特定」できる訳ですから。
名無しさん
2017/02/02 16:46
法律は詳しくないが、
もし、JASRAQの言い分が正しいなら、
小中学校で歌う「世界に一つだけの花」や
「3月9日」等の歌の練習も、先生たちの給与に入るので、
小中学校から著作権料を徴収することにならないか疑問だ。
名無しさん
2017/02/02 20:22
著作権法第35条第1項 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
名無しさん
2017/02/02 07:04
入場料が必要なコンサートならわかる。
自分も同業者だから、自分も払うし、
自分の作品は払っていただく。
だけど音楽教室の教材として使うものにまで取るのはなぁ・・・
こんな時代だからこそ、そこらへんは目をつぶってもいいのでは・・・
先生が生徒が弾きたい曲をアレンジしてあげるなんてことも
出来なくなるんですよね?
そういう教材を正規のルートを辿って
作りなさいよってことなんだろうけど・・・なんか寂しいな。
名無しさん
2017/02/02 08:17
ちょっと拡大解釈すぎない?
名無しさん
2017/02/02 10:22
NHKに似てるー!
自分の葬式に、音楽かけたいんだけど、そういうのにも、適用されるのかなあ?
名無しさん
2017/02/02 08:24
KASRAC
名無しさん
2017/02/02 09:04
JASRACって暴力団でしたっけ?
名無しさん
2017/02/02 09:07
やり口が完全に昔のヤクザ。終わってる。
名無しさん
2017/02/02 09:00
JASRAC要らないな。
名無しさん
2017/02/02 09:05
それなら幼稚園とか学校とかからもとらなきゃおかしいだろ
名無しさん
2017/02/02 09:02
学校の音楽の授業からも徴収するの?
名無しさん
2017/02/02 11:04
今のところ徴収されていませんが、時間の問題でしょう。
もはや家でピアノの練習をしていても音が外に漏れた場合は公衆とみなされ、著作権料を徴収され兼ねない。というくらいのヤクザっぷりですね。
名無しさん
2017/02/02 17:55
教育は別なんていってても、法律の解釈をひねくり回して取りに来るでしょう。
なんで公取委は放置するのか。仲間だから?
名無しさん
2017/02/02 21:19
公共の中での演奏は、「営利目的でない。」、「入場料に相当するものを徴収しない。」、「演奏者に報酬を支払われない」のすべてを満たす場合に、無許可で行えることになっています。学校や家で演奏する場合は、この条件に当てはまる限り、安心して良いと思います。音楽教室では、営利目的に当たると判断されているのでしょう。
名無しさん
2017/02/02 09:07
音楽そのものが衰退してしまう。
名無しさん
2017/02/02 11:44
そんなに著作権の生きている曲を使って教えたいなら、無償で教えればいいじゃない。
生徒からお金を取ると音楽そのものが衰退してしまいますよw
名無しさん
2017/02/02 13:07
昔はバーで聞いた曲を気に入って、後でCD屋で買ったもんだけどな!
なんでも規制して、業界が衰退していくんだな!
今じゃ、シャレた曲をバーで聞けなくなったような!
名無しさん
2017/02/02 14:40
それがJASRACの目的だから
名無しさん
2017/02/02 09:02
雅楽からも徴収しようとする組織だしね
名無しさん
2017/02/02 08:35
この根拠でいうと私立学校(幼稚園から大学まで)の音楽の授業も請求することになるんだよね?学校法人として利益をあげてるんだから。生徒が観客、ってホントおかしすぎる。
名無しさん
2017/02/02 09:15
JASRACって、今の自分が良ければ将来の音楽業界なんて知らねーよって感じがする。
名無しさん
2017/02/02 12:04
政治家と一緒
逃げ切り世代と一緒
若者のために少しは役にたつことをしてほしい
名無しさん
2017/02/02 09:01
JASRAC
ここも、NHKと同じ。
名無しさん
2017/02/02 10:59
NHKが可愛く見えるレベル

 

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ